Postgres を使ってみる

無事 Postgres のインストールも終了、データベースシステムの作成も行い、postmaster デーモンも起動して、regression テストも順調にパスしました。 Postgres が動作していている事を確認したいと思っているでしょうが、それは非常に簡単です。psql という Postgres の対話型インターフェースを使用してみましょう:

% psql template1
(psql は起動時に必ず何かデータベースを開かなくてはなりませんが、現在は initdb実行時に作成される template1 というデータベースしか存在していません。 新しいデータベースを作るまでは、とりあえずそれに接続しておきます。)

以下のように表示されれば、データベースに問題無く接続されています:

Welcome to the POSTGRESQL interactive sql monitor:
  Please read the file COPYRIGHT for copyright terms of POSTGRESQL

   type \? for help on slash commands
   type \q to quit
   type \g or terminate with semicolon to execute query
 You are currently connected to the database: template1

template1=>

foo というデータベースを作ってみます:

template1=> create database foo;
CREATEDB
(SQL では文の最後に必ずセミコロンが付きます。 psql は、セミコロンまた"\g" が入力されるまで何も実行しません。 このセミコロンは複数行に渡るSQL文の終わりを限定するのに必要です。)

新しく作ったデータベースに接続してみます:

template1=> \c foo
connecting to new database: foo
("バックスラッシュ"コマンドは、SQL ではないので、文末のセミコロンは必要ありません。 \? と入力すれば、バックスラッシュコマンドの一覧が表示されます。)

テーブルを作ります:

foo=> create table bar (i int4, c char(16));
CREATE

新しく作ったテーブルを確認してみます:

foo=> \d bar

Table    = bar
+----------------------------------+----------------------------------+-------+
|              Field               |              Type                | Length|
+----------------------------------+----------------------------------+-------+
| i                                | int4                             |     4 |
| c                                | (bp)char                         |    16 |
+----------------------------------+----------------------------------+-------+

どのように新しいデータベースやテーブルを作ったら良いか分かったかと思います。