他のバージョンの文書 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9.6 | 9.5 | 9.4 | 9.3 | 9.2 | 9.1 | 9.0 | 8.4 | 8.3 | 8.2 | 8.1 | 8.0 | 7.4 | 7.3 | 7.2

63.3. B-Treeサポート関数

表 38.8で示すように、btreeでは一つの必須サポート関数と、2つの省略可能なサポート関数を定義します。

btree演算子族が比較演算子を提供するそれぞれのデータ型の組において、pg_amprocでサポート関数番号1と、amproclefttype/amprocrighttypeと等しい比較用の左と右のデータ型(つまりpg_amop中に定義されている演算子に該当する同じデータ型)が必要です。 比較関数は、2つの非NULL値ABを取り、それぞれA <BA=B、あるいはA>Bであるときに、<00あるいは>0であるint32値を返さなければなりません。 NULLの結果は許されません。 そのデータ型のすべての値が比較可能でなければなりません。 src/backend/access/nbtree/nbtcompare.cに例があります。

比較される値の型が照合可能データ型なら、標準のPG_GET_COLLATION()機構を使って、適切な照合OIDが比較サポート関数に渡されます。

btree演算子族はオプションで、サポート関数番号2のsort support関数を提供することができます。 これらの関数により、ネィティブの比較サポート関数を呼び出すよりも効率の良いソートを目的とする比較を実装することができます。 このためのAPIは、src/include/utils/sortsupport.hで定義されています。

オプションで、btree演算子族は、サポート関数番号3で登録されるin_rangeサポート関数を提供することができます。 これらはbtreeインデックス操作中には使われませんが、演算子族の意味を拡張し、RANGE offset PRECEDINGRANGE offset FOLLOWINGフレーム境界型などのwindow句をサポートします(4.2.8参照)。 基本的に余分に追加された情報は、演算子族のデータ順に適合するやりで、offset値を加算あるいは減算する方法です。

in_range関数は次のシグネチャーを持たなければなりません。

in_range(val type1, base type1, offset type2, sub bool, less bool)
returns bool

valbaseは演算子族がサポートする同じ型(つまり、順序を提供する型)でなければなりません。 しかし、offsetは演算子族がサポートしない異なる型でも構いません。 一例として、組み込みのtime_ops族はinterval型のoffsetを持つin_range関数を提供します。 演算子族は、サポートするすべての型のためのin_range関数と、複数のoffset型を提供できます。 個々のin_range関数は、type1と等しいamproclefttypeと、type2と等しいamprocrighttypeとともにpg_amprocに登録すべきです。

in_range関数の本質的な意味は、2つの論理値型フラグ引数に依存しています。 それはbaseoffsetを加算あるいは減算し、次のように結果をvalと比較します。

関数は実行する前にoffsetの符号を検査します。 0より小さければ、ERRCODE_INVALID_PRECEDING_OR_FOLLOWING_SIZE (22013)をエラー文字列invalid preceding or following size in window functionで引き起こします。 (これはSQL標準によって要求されていますが、非標準の演算子族はおそらくこの制限を無視するかも知れません。意味的に必要性が低いからです。) この要件は、in_range関数に委任され、あるデータ型にとって0より小さいということをコアコードが理解せずに済むようになります。

他に期待されることとして、base + offsetあるいはbase - offsetがオーバーフローしたときに、in_range関数が実用上その方がよければエラーを引き起こすことを防ぐということがあります。 値がデータ型の許す範囲を逸脱していても、正しい比較結果を決定することができます。 データ型にinfinityあるいはNaNの概念が含まれていると、in_rangeの結果が演算子族の通常のソート順と矛盾しないように追加の考慮が必要になるかも知れません。

in_range関数の結果は、演算子族が課するソート順と矛盾がないようにしなければなりません。 もっと正確に言うと、offsetsubのどんな値に対しても次のようになります。

less = falseのときには、逆の条件のもとで類似の表明が成り立ちます。

順序付けされている型(type1)が照合可能ならば、標準のPG_GET_COLLATION()機構を使って、適切な照合OIDがin_range関数に渡されます。

in_range関数はNULL入力を扱う必要がなく、典型的にはstrictとマークされます。