他のバージョンの文書 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9.6 | 9.5 | 9.4 | 9.3 | 9.2 | 9.1 | 9.0 | 8.4 | 8.3 | 8.2 | 8.1 | 8.0 | 7.4 | 7.3 | 7.2

vacuumdb

vacuumdbPostgreSQLデータベースの不要領域の回収と解析を行う

概要

vacuumdb [connection-option...] [option...] [ --table | -t table [( column [,...] )] ] ... [dbname]

vacuumdb [connection-option...] [option...] --all | -a

説明

vacuumdbは、PostgreSQLデータベースの不要領域のクリーンアップを行うユーティリティです。 また、vacuumdbPostgreSQLの問い合わせオプティマイザが使用する内部的な統計情報も生成します。

vacuumdbは、SQLコマンドVACUUMのラッパです。 このユーティリティを使っても、これ以外の方法でサーバにアクセスしてバキュームや解析を行っても特に違いは生じません。

オプション

vacuumdbでは、下記のコマンドライン引数を指定できます。

-a
--all

全てのデータベースに対してバキュームを行います。

[-d] dbname
[--dbname=]dbname

不要領域のクリーンアップ、または、解析を行うデータベース名を指定します。 データベース名が指定されておらず、-a(または--all)も指定されていない場合、データベース名は環境変数PGDATABASEから読み取られます。 この変数も設定されていない場合は、接続時に指定したユーザ名が使用されます。

--disable-page-skipping

可視性マップの内容に基づいてページを飛ばすことのないようにします。

注記

このオプションはPostgreSQL 9.6以降が動作しているサーバでのみ利用可能です。

-e
--echo

vacuumdbが生成し、サーバに送るコマンドをエコー表示します。

-f
--full

完全な(full)クリーンアップを行います。

-F
--freeze

積極的にタプルを凍結します。

-j njobs
--jobs=njobs

njobs個のコマンドを同時に実行することで、vacuumまたはanalyzeコマンドを並列で実行します。

vacuumdbはデータベースに対するnjobs個の接続を開くので、max_connectionsの設定が、これらの接続を許容するだけ十分に大きくしてください。

このモードを-fFULL)オプションと一緒に使うと、一部のシステムカタログが並列処理されてデッドロックのエラーを起こす場合があることに注意してください。

--min-mxid-age mxid_age

マルチトランザクションIDの年代が少なくともmxid_ageであるテーブルに対してのみ、バキュームもしくは解析コマンドを実行します。 この設定は、マルチトランザクションIDの周回を防ぐためテーブルに優先順位を付けて処理するのに有用です(24.1.5.1を参照してください)。

このオプションの目的のため、リレーションのマルチトランザクションIDの年代は、主であるリレーションの年代と、存在するなら、関連するTOASTテーブルの年代のうち最大のものです。 vacuumdbにより発行されたコマンドも、必要であればリレーションのTOASTテーブルを処理しますので、別々に分けて考える必要はないです。

注記

このオプションはPostgreSQL 9.6以降が動作しているサーバでのみ利用可能です。

--min-xid-age xid_age

トランザクションIDの年代が少なくともxid_ageであるテーブルに対してのみ、バキュームもしくは解析コマンドを実行します。 この設定は、トランザクションIDの周回を防ぐためテーブルに優先順位を付けて処理するのに有用です(24.1.5を参照してください)。

このオプションの目的のため、リレーションのトランザクションIDの年代は、主であるリレーションの年代と、存在するなら、関連するTOASTテーブルの年代のうち最大のものです。 vacuumdbにより発行されたコマンドも、必要であればリレーションのTOASTテーブルを処理しますので、別々に分けて考える必要はないです。

注記

このオプションはPostgreSQL 9.6以降が動作しているサーバでのみ利用可能です。

-q
--quiet

進行メッセージを表示しません。

--skip-locked

処理のためにすぐにロックできないリレーションを飛ばします。

注記

このオプションはPostgreSQL 12以降が動作しているサーバでのみ利用可能です。

-t table [ (column [,...]) ]
--table=table [ (column [,...]) ]

tableのみをクリーンアップ/解析します。 列名は--analyze--analyze-onlyオプションがある場合にのみ設定できます。 複数の-tスイッチを記述することで複数のテーブルをバキュームすることができます。

ヒント

列を指定する場合は、シェルから括弧をエスケープする必要があるでしょう (後述の例を参照してください)。

-v
--verbose

処理中に詳細な情報を表示します。

-V
--version

vacuumdbのバージョンを表示し、終了します。

-z
--analyze

オプティマイザが使用する、データベースの統計情報も算出します。

-Z
--analyze-only

オプティマイザにより使用される統計情報の計算のみを行います(バキュームを行いません)。

--analyze-in-stages

--analyze-onlyと同様、オプティマイザにより使用される統計情報の計算のみを行います(バキュームを行いません)。 利用可能な統計情報をより速く生成するため、異なる設定を使って複数回(現在は3回)の解析を行います。

このオプションは、ダンプからリストアした、あるいはpg_upgradeを使って新しくデータを入れたデータベースを解析する時に便利です。 このオプションでは、データベースを利用可能にするために、何らかの統計情報をできる限り速く作成しようとし、それから、引き続くステージで完全な統計情報を生成します。

-?
--help

vacuumdbのコマンドライン引数の使用方法を表示し、終了します。

vacuumdbには、以下に記す接続パラメータ用のコマンドライン引数も指定することもできます。

-h host
--host=host

サーバが稼働しているマシンのホスト名を指定します。 ホスト名がスラッシュから始まる場合、Unixドメインソケット用のディレクトリとして使用されます。

-p port
--port=port

サーバが接続を監視するTCPポートもしくはUnixドメインソケットファイルの拡張子を指定します。

-U username
--username=username

接続するユーザ名を指定します。

-w
--no-password

パスワードの入力を促しません。 サーバがパスワード認証を必要とし、かつ、.pgpassファイルなどの他の方法が利用できない場合、接続試行は失敗します。 バッチジョブやスクリプトなどパスワードを入力するユーザが存在しない場合にこのオプションは有用かもしれません。

-W
--password

データベースに接続する前に、vacuumdbは強制的にパスワード入力を促します。

サーバがパスワード認証を要求する場合vacuumdbは自動的にパスワード入力を促しますので、これが重要になることはありません。 しかし、vacuumdbは、サーバにパスワードが必要かどうかを判断するための接続試行を無駄に行います。 こうした余計な接続試行を防ぐために-Wの入力が有意となる場合もあります。

--maintenance-db=dbname

どのデータベースをバキュームしなければならないかを見つけ出すために接続するデータベースの名前を指定します。 指定されなければpostgresデータベースが使用され、もし存在しなければtemplate1が使用されます。

環境

PGDATABASE
PGHOST
PGPORT
PGUSER

デフォルトの接続パラメータです。

PG_COLOR

診断メッセージで色を使うかどうかを指定します。 可能な値はalwaysautoneverです。

また、このユーティリティは、他のほとんどのPostgreSQLユーティリティと同様、libpqでサポートされる環境変数を使用します(33.14を参照してください)。

診断

問題が発生した場合、考えられる原因とエラーメッセージについての説明はVACUUMpsqlを参照してください。 データベースサーバは、指定したホストで稼働している必要があります。 また、libpqフロントエンドライブラリのデフォルトの設定や環境変数が適用されることに注意してください。

注釈

vacuumdbの実行中にはPostgreSQLサーバに何度も接続しなければならないことがありますが、この場合その度にパスワードが必要です。 そのような場合は~/.pgpassファイルを用意しておくと便利です。 詳細は33.15を参照してください。

testというデータベースをクリーンアップするには、下記のコマンドを実行します。

$ vacuumdb test

bigdbという名前のデータベースのクリーンアップとオプティマイザ用の解析を行う場合には、下記のコマンドを実行します。

$ vacuumdb --analyze bigdb

xyzzyという名前のデータベースのfooという1つのテーブルだけのクリーンアップと、そのテーブルのbarという1つの列にだけ対してオプティマイザ用の解析を行う場合には、下記のコマンドを実行します。

$ vacuumdb --analyze --verbose --table='foo(bar)' xyzzy

関連項目

VACUUM