pg_subscription
カタログpg_subscriptionには、存在するすべての論理レプリケーションのサブスクリプションが入ります。
論理レプリケーションについての詳細な情報は第31章を参照してください。
  
ほとんどのシステムカタログとは異なり、pg_subscriptionはクラスタ内の全データベースで共有されます。
つまりクラスタごとにpg_subscriptionの実体は1つだけ存在し、データベースごとに1つではありません。
  
列subconninfoには平文のパスワードが含まれる可能性があるため、一般ユーザによるアクセス権は取り消されています。
  
表52.52 pg_subscriptionの列
| 列 型 説明 | 
|---|
| 
        行識別子 | 
| 
        サブスクリプションが存在するデータベースのOID | 
| 
        サブスクリプションの名前 | 
| 
        サブスクリプションの所有者 | 
| 
        真の場合、サブスクリプションは有効でレプリケーションが行われています。 | 
| 
        真ならばサブスクリプションはパブリッシャに対してバイナリ形式でデータを送るように要求します。 | 
| 
        真ならば、サブスクリプションは進行中のトランザクションをストリーミングすることを許可します。 | 
| 
        上流のデータベースへの接続文字列 | 
| 
        
上流のデータベースのレプリケーションスロットの名前。
(ローカルレプリケーションのオリジン名としても使われます。)
NULLは | 
| 
        
サブスクリプションワーカが使用する | 
| 
        サブスクライブされるパブリケーション名の配列です。 上流データベースで定義されたパブリケーションを参照します。 パブリケーションについての詳細は31.1を参照してください。 |