他のバージョンの文書
:
16
|
15
|
14
|
13
|
12
|
11
|
10
|
9.6
|
9.5
|
9.4
|
9.3
|
9.2
|
9.1
|
9.0
|
8.4
|
8.3
|
8.2
|
8.1
|
8.0
|
7.4
|
7.3
|
7.2
PostgreSQL 8.1.9文書
前のページ
巻戻し
早送り
次のページ
VII. 内部情報
ここでは、
PostgreSQL
開発者が使用できる情報を分類して説明します。
目次
41章
PostgreSQL内部の概要
41.1.
問い合わせの経路
41.2.
接続の確立
41.3.
構文解析過程
41.4.
PostgreSQL
ルールシステム
41.5.
プランナ/オプティマイザ
41.6.
エクゼキュータ
42章
システムカタログ
42.1.
概要
42.2.
pg_aggregate
42.3.
pg_am
42.4.
pg_amop
42.5.
pg_amproc
42.6.
pg_attrdef
42.7.
pg_attribute
42.8.
pg_authid
42.9.
pg_auth_members
42.10.
pg_autovacuum
42.11.
pg_cast
42.12.
pg_class
42.13.
pg_constraint
42.14.
pg_conversion
42.15.
pg_database
42.16.
pg_depend
42.17.
pg_description
42.18.
pg_index
42.19.
pg_inherits
42.20.
pg_language
42.21.
pg_largeobject
42.22.
pg_listener
42.23.
pg_namespace
42.24.
pg_opclass
42.25.
pg_operator
42.26.
pg_pltemplate
42.27.
pg_proc
42.28.
pg_rewrite
42.29.
pg_shdepend
42.30.
pg_statistic
42.31.
pg_tablespace
42.32.
pg_trigger
42.33.
pg_type
42.34.
システムビュー
42.35.
pg_group
42.36.
pg_indexes
42.37.
pg_locks
42.38.
pg_prepared_xacts
42.39.
pg_roles
42.40.
pg_rules
42.41.
pg_settings
42.42.
pg_shadow
42.43.
pg_stats
42.44.
pg_tables
42.45.
pg_user
42.46.
pg_views
43章
フロントエンド/バックエンドプロトコル
43.1.
概要
43.2.
メッセージの流れ
43.3.
メッセージのデータ型
43.4.
メッセージの書式
43.5.
エラーおよび警報メッセージフィールド
43.6.
プロトコル2.0からの変更点の要約
44章
PostgreSQLソースコード
44.1.
書式
44.2.
サーバ内部からのエラーの報告
44.3.
エラーメッセージのスタイルガイド
45章
多言語サポート
45.1.
翻訳者へ
45.2.
プログラマへ
46章
手続き言語ハンドラの作成
47章
遺伝的問い合わせ最適化
47.1.
複雑な最適化問題としての問い合わせ処理
47.2.
遺伝的アルゴリズム
47.3.
PostgreSQLの遺伝的問い合わせ最適化(
GEQO
)
47.4.
さらに深く知るには
48章
インデックスアクセスメソッドのインタフェース定義
48.1.
インデックス用のカタログ項目
48.2.
インデックスアクセスメソッド関数
48.3.
インデックススキャン
48.4.
インデックスのロック処理に関する検討
48.5.
インデックス一意性検査
48.6.
インデックスコスト推定関数
49章
GiSTインデックス
49.1.
序文
49.2.
拡張可能
49.3.
実装
49.4.
例
49.5.
クラッシュリカバリ
50章
データベースの物理的な格納
50.1.
データベースファイルのレイアウト
50.2.
TOAST
50.3.
データベースページファイル
51章
BKI
バックエンドインタフェース
51.1.
BKI
ファイル形式
51.2.
BKI
コマンド
51.3.
BKI
ファイルのブートストラップの構成
51.4.
例
52章
プランナが統計情報をどのように使用するか
52.1.
行推定の例
前のページ
ホーム
次のページ
postmaster
PostgreSQL内部の概要