他のバージョンの文書 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9.6 | 9.5 | 9.4 | 9.3 | 9.2 | 9.1 | 9.0 | 8.4 | 8.3 | 8.2 | 8.1 | 8.0 | 7.4 | 7.3 | 7.2

V. サーバプログラミング

ここでは、ユーザ定義の関数、データ型、演算子、トリガなどを使用してサーバの機能を拡張する方法について説明します。 これらはおそらく、PostgreSQLに関するユーザ向けの文書を理解した後にのみたどり着く先進的な話題です。 また、最後の数章でPostgreSQLに附属するサーバサイドのプログラミング言語についても説明します。 同時にサーバサイドのプログラミング言語に関する一般的な問題についても説明します。 サーバサイドのプログラミング言語の章に進む前に、少なくとも、第35章(関数も説明しています)の最初の数節を読破することは重要です。

目次
35章SQLの拡張
35.1. 拡張の作用法
35.2. PostgreSQLの型システム
35.3. ユーザ定義関数
35.4. 問い合わせ言語(SQL)関数
35.5. 関数のオーバーロード
35.6. 関数の変動性分類
35.7. 手続き型言語関数
35.8. 内部関数
35.9. C言語関数
35.10. ユーザ定義の集約
35.11. ユーザ定義の型
35.12. ユーザ定義の演算子
35.13. 演算子最適化に関する情報
35.14. インデックス拡張機能へのインタフェース
35.15. 関連するオブジェクトを拡張としてパッケージ化
35.16. 拡張構築基盤
36章トリガ
36.1. トリガ動作の概要
36.2. データ変更の可視性
36.3. Cによるトリガ関数の作成
36.4. 完全なトリガの例
37章イベントトリガ
37.1. イベントトリガ動作の概要
37.2. イベントトリガ起動マトリクス
37.3. C言語によるイベントトリガ関数の書き方
37.4. 完全なイベントトリガの例
38章ルールシステム
38.1. 問い合わせツリーとは
38.2. ビューとルールシステム
38.3. マテリアライズドビュー
38.4. INSERTUPDATEDELETEについてのルール
38.5. ルールと権限
38.6. ルールおよびコマンドの状態
38.7. ルール対トリガ
39章手続き言語
39.1. 手続き言語のインストール
40章PL/pgSQL - SQL手続き言語
40.1. 概要
40.2. PL/pgSQLの構造
40.3. 宣言
40.4.
40.5. 基本的な文
40.6. 制御構造
40.7. カーソル
40.8. エラーとメッセージ
40.9. トリガプロシージャ
40.10. PL/pgSQLの秘訣
40.11. PL/pgSQLによる開発向けのヒント
40.12. Oracle PL/SQLからの移植
41章PL/Tcl - Tcl手続き言語
41.1. 概要
41.2. PL/Tcl関数と引数
41.3. PL/Tclにおけるデータの値
41.4. PL/Tclにおけるグローバルデータ
41.5. PL/Tclからのデータベースアクセス
41.6. PL/Tclのトリガプロシージャ
41.7. モジュールとunknownコマンド
41.8. Tclプロシージャ名
42章PL/Perl - Perl手続き言語
42.1. PL/Perl関数と引数
42.2. PL/Perlにおけるデータ値
42.3. 組込み関数
42.4. PL/Perlにおけるグローバルな値
42.5. 信頼されたPL/Perlおよび信頼されないPL/Perl
42.6. PL/Perlトリガ
42.7. PL/Perlの内部
43章PL/Python - Python手続き言語
43.1. Python 2対Python 3
43.2. PL/Python関数
43.3. データ値
43.4. データの共有
43.5. 匿名コードブロック
43.6. トリガ関数
43.7. データベースアクセス
43.8. 明示的サブトランザクション
43.9. ユーティリティ関数
43.10. 環境変数
44章サーバプログラミングインタフェース
44.1. インタフェース関数
44.2. インタフェースサポート関数
44.3. メモリ管理
44.4. データ変更の可視性
44.5.
45章Background Worker Processes