メインコンテンツに移動
ホーム
日本PostgreSQLユーザ会

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ユーザ会
    • メーリングリスト等
    • 協賛会員
    • 日本PostgreSQLユーザ会の目的
  • 支部
  • 分科会・委員会
  • ダウンロード
  • ドキュメント
  • イベント
  • ニュース
  • カレンダー
  • サイトについて

パンくず

  1. ホーム

2014-02-01 第28回しくみ+アプリケーション 勉強会

By harukat, 29 12月, 2016

第28回しくみ+アプリケーション 勉強会(2014年2月1日)

PostgreSQLのしくみ分科会とアプリケーション分科会の合同による、第28回勉強会の告知ページ

PostgreSQLのしくみ分科会+アプリケーション分科会では、2014年2月1日(土曜)に、第28回の勉強会を開催しました。約40名の方にご参加いただき、盛況でした。

勉強会開始時刻は14:00。 勉強会前に30分程度、澤田氏からレプリケーションに関する新機能のレクチャーをいただきました。

概要

  • 日時 2014年2月1日(土曜日) 受付開始 13:00頃から 講演開始 14:00頃から
  • 場所産業技術大学院大学 秋葉原サテライトキャンパス (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階) 地図
  • 協賛 : 産業技術大学院大学
参加申込み
勉強会、懇親会への参加を希望される方は、以下のリンク先のページにその旨を記してください。
  • 勉強会参加申込み
  • 懇親会参加申込み

プログラム

プレ勉強会のご紹介:VACUUMソースコードリーディング

 

性能測定道 実践編

 

Zabbix を使って PostgreSQL を監視してみよう

 
講演者:
中西 剛紀氏 (TIS株式会社)
講演時間:
やく1時間
概要:
本講演では、PostgreSQL を統合監視ツール Zabbix で容易に監視できるようテンプレート化した pg_monz について紹介します。
また、pg_monz の中でも活用している PostgreSQL 監視運用のノウハウや、今後 PostgreSQL 側で強化して欲しい運用面の機能についてもお話します。
UStream中継
調整中 http://www.ustream.tv/channel/jpug-shikumi
twitterのハッシュタグは #jpug_study
参加申込み
勉強会、懇親会への参加を希望される方は、以下のリンク先のページにその旨を記してください。
  • 勉強会参加申込み
  • 懇親会参加申込み
会場設営+プレ勉強会
【調整中】
中止の場合
急遽中止にする場合はこのページで中止を発表します。地震・大雪・台風などなんらかの災害やアクシデントがあった場合はこのページをご確認ください。
なお、災害やアクシデントがあってもこのページにアクセスできない、またはこのページが更新できない可能性もあります。その場合はご自身の判断で危険を冒さず安全に行動していただきたいと思います。

 

講演者:
早水 悠登 氏 (東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 喜連川研究室)
講演時間:
やく1時間
コンピュータシステムにおける性能測定とは、技芸です。
前回の勉強会では、システムの性能測定にあたり何を考え、何をするべきかという基本的な心構えについて紹介しました。 今回は、前回の内容を簡単に復習した上で、その考え方にもとづいて実際にシステムの性能測定を行う手法について、大学におけるデータベースシステム研究の事例なども交えながら紹介します。
講演者:
澤田雅彦氏、江川大地氏
講演時間:
やく1時間
プレ勉強会の紹介をかねて、VACUUMのソースコードリーディングの結果としくみをお話します。 PostgreSQL9.3のソースコードを紹介しながら、PostgreSQL8系からのVACUUM進化の歴史と合わせて解説していきます。
ソースコードリーディングを通して、PostgreSQL本体の開発やトラブルシューティングに役立つ知識を身に つけていきます。

 

第28回しくみ+アプリケーション勉強会の資料置き場 + UStream動画へのリンク

2014年2月1日開催した、PostgreSQLのしくみ分科会、アプリケーション分科会の勉強会の資料、UStream動画へのリンクを収めます。
Ustream動画へのリンク 
講演の記録(動画)へのリンクです。
Zabbix を使って PostgreSQL を監視してみよう 
「Zabbix を使って PostgreSQL を監視してみよう 」の講演資料です。
性能測定道 実践編 
早水氏@東大の「性能測定道 実践編」資料です。

タグ

  • 勉強会
  • コメントを投稿するにはログインしてください
file
zabbix PostgreSQL pdf (355.12 KB)

コメント

PostgreSQL Conference Japan 2024

2024 年 12 月 6 日(金)に東京の AP日本橋にてカンファレンスを開催しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

» 詳細

お知らせ

サーバ停止のお知らせ 3/29 0:00-20:00
正会員会費納入のお願い (2017-04-01)
JPUG感謝賞

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • ページ 6

新しいニュース

PostgreSQL 16 がリリースされました。
2023/09/15 (金) - 08:12
PostgreSQL 15.4、14.9、13.12、12.16、11.21 がリリースされました
2023/08/14 (月) - 09:46
PostgreSQL 15 日本語マニュアルを公開しました
2023/05/19 (金) - 09:29

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • ページ 6
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

協賛会員一覧

SRA OSS LLC
NECソリューションイノベータ株式会社 様
日本電信電話株式会社 様
富士通株式会社 様
NTTコムウェア株式会社 様
株式会社アシスト
株式会社インサイト
LPI-Japan 様
エンタープライズDB株式会社
ユニアデックス株式会社 様
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム
株式会社インプリム 様
株式会社Scalar 様
PremiumSoft CyberTech Ltd.様

» 協賛会員について

外部リンク

PostgreSQL 本家
PostgreSQL 台灣

RSS feed
ホーム
分科会・委員会
ダウンロード
ドキュメント
イベント
ニュース
カレンダー
ユーザ会の目的
ウェブ会員登録
会員制度について
協賛会員
理事会
総会
JPUG感謝賞
メーリングリスト
北海道支部
東北支部
新潟支部
関西支部
中国支部
九州支部
沖縄支部
コンタクト
プライバシーポリシー

各種コミュニティ
Lets Postgres