本会は日本におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とします。具体的には以下の活動を行います。
- PostgreSQLの研究開発および普及促進
- PostgreSQLに関する情報の公開
- 会員相互および外部との技術的・人間的交流
日本PostgreSQLユーザ会設立の経緯
PostgreSQLは、現在カナダのトロントに設置されたサーバhttp://www.postgresql.org/を拠点に、世界中のボランティアの手によって開発されているオープンソースのリレーショナルデータベースシステム(RDBMS)です。
日本におけるPostgreSQLコミュニティは1996年12月9日に石井達夫氏(当会初代理事長)がPostgreSQLのメーリングリスト(pgsql-jp)を個人的スタートしたことに始まります。(※現在このメーリングリストの運営は当会に移管されています。)
1999年6月に石井達夫氏がメーリングリストに対してユーザ会設立を呼びかけ、有志により準備委員会がスタートし、1999年7月23日設立総会および第1回理事会を開催し、任意団体として活動を開始しました。
さらに、2005年には組織を特定非営利活動法人(NPO)に移管することが決議され、2006年2月1日からはすべての業務をNPOに移管して活動を行っています。