JPUG感謝賞

2010年よりJPUG感謝賞が始まりました。 PostgreSQLの普及と発展に貢献された方にJPUGから感謝の気持ちをお伝えする表彰制度です。今年1年間の感謝の気持ちを伝えるために毎年実施します。 当ユーザ会では、JPUG感謝賞の候補者を広く皆様から募集いたします。自薦、他薦は問いません。

2017年度JPUG感謝賞の候補者を募集!

2017年度にご活躍された方々を表彰させていただきます。候補者を募集いたしますので、心当たりのある方はお知らせください。
募集方法については、このページの後半をご覧ください。

2014~2016年度のJPUG感謝賞について

諸事情により実施することができませんでした。お詫び申し上げます。

2013年度JPUG感謝賞を発表

皆様から集まりました推薦内容をもとに当会で検討しました結果、2013年度のJPUG感謝賞を5名の方々にお贈りいたしました。

JPUG感謝賞の対象者

今年度1年間(4月~翌年3月)で、PostgreSQLに関する下記のような活動で貢献された方々。

  1. ソフトウェアの開発者、翻訳者、ポーティング作業者
    • PostgreSQL本体
    • PostgreSQL周辺ツール
    • PostgreSQL対応アプリケーション
  2. 情報提供者
    • ウェブサイト、Blog等
    • 関連記事・書籍の著者
    • 度々登壇される講演者
  3. MLでの顕著な回答者
  4. その他、PostgreSQLユーザに嬉しいことをしてくれた方

※今年度1年間で貢献された方だけを対象とさせていただきます(過去の貢献については表彰の対象といたしません)。
※貢献された方は何度でも表彰します(表彰回数の制限はありません)。
※表彰人数に上限はありません。

表彰者へ送られるもの(予定)

  1. 当ユーザ会ウェブサイトへ掲載
  2. 感謝状もしくは記念品の贈呈

JPUG感謝賞の候補者を広く皆様から募集しています。

感謝すべき方をご存知でしたら、下記の情報を添えて thankyou#ml.postgresql.jp (#をアットマークに直して送信してください)までメールでお知らせください。

  1. 候補者のお名前、ハンドルネーム、識別できるIDなど
  2. 候補者の連絡先(お分かりの場合)
  3. 選考の参考にして欲しいウェブサイト、メーリングリスト、著作、候補者の活動が垣間見れるリソース(いくつでも)
  4. 推薦の理由

募集の締め切りは6月1日とさせていただきます。6月中に当ユーザ会のウェブサイトやメーリングリストにて表彰者を発表いたします。

※表彰者へは発表前にご連絡いたします。発表に際して不都合等ございましたらお知らせください。
※表彰者と連絡がつかない場合には、広く知られているハンドルネーム等で表彰させていただきます。

タグ