第28回しくみ+アプリケーション 勉強会(2014年2月1日)
PostgreSQLのしくみ分科会とアプリケーション分科会の合同による、第28回勉強会の告知ページ
PostgreSQLのしくみ分科会+アプリケーション分科会では、2014年2月1日(土曜)に、第28回の勉強会を開催しました。約40名の方にご参加いただき、盛況でした。
勉強会開始時刻は14:00。 勉強会前に30分程度、澤田氏からレプリケーションに関する新機能のレクチャーをいただきました。
概要
- 日時 2014年2月1日(土曜日) 受付開始 13:00頃から 講演開始 14:00頃から
- 場所産業技術大学院大学 秋葉原サテライトキャンパス (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階) 地図
- 協賛 : 産業技術大学院大学
プログラム
プレ勉強会のご紹介:VACUUMソースコードリーディング
性能測定道 実践編
Zabbix を使って PostgreSQL を監視してみよう
- 講演者:
- 中西 剛紀氏 (TIS株式会社)
- 講演時間:
- やく1時間
- 概要:
- 本講演では、PostgreSQL を統合監視ツール Zabbix で容易に監視できるようテンプレート化した pg_monz について紹介します。
また、pg_monz の中でも活用している PostgreSQL 監視運用のノウハウや、今後 PostgreSQL 側で強化して欲しい運用面の機能についてもお話します。
- UStream中継
- 調整中 http://www.ustream.tv/channel/jpug-shikumi
twitterのハッシュタグは #jpug_study - 参加申込み
- 勉強会、懇親会への参加を希望される方は、以下のリンク先のページにその旨を記してください。
- 会場設営+プレ勉強会
- 【調整中】
- 中止の場合
- 急遽中止にする場合はこのページで中止を発表します。地震・大雪・台風などなんらかの災害やアクシデントがあった場合はこのページをご確認ください。
なお、災害やアクシデントがあってもこのページにアクセスできない、またはこのページが更新できない可能性もあります。その場合はご自身の判断で危険を冒さず安全に行動していただきたいと思います。
- 講演者:
- 早水 悠登 氏 (東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 喜連川研究室)
- 講演時間:
- やく1時間
- コンピュータシステムにおける性能測定とは、技芸です。
前回の勉強会では、システムの性能測定にあたり何を考え、何をするべきかという基本的な心構えについて紹介しました。 今回は、前回の内容を簡単に復習した上で、その考え方にもとづいて実際にシステムの性能測定を行う手法について、大学におけるデータベースシステム研究の事例なども交えながら紹介します。
- 講演者:
- 澤田雅彦氏、江川大地氏
- 講演時間:
- やく1時間
- プレ勉強会の紹介をかねて、VACUUMのソースコードリーディングの結果としくみをお話します。 PostgreSQL9.3のソースコードを紹介しながら、PostgreSQL8系からのVACUUM進化の歴史と合わせて解説していきます。
ソースコードリーディングを通して、PostgreSQL本体の開発やトラブルシューティングに役立つ知識を身に つけていきます。
第28回しくみ+アプリケーション勉強会の資料置き場 + UStream動画へのリンク
2014年2月1日開催した、PostgreSQLのしくみ分科会、アプリケーション分科会の勉強会の資料、UStream動画へのリンクを収めます。
- Ustream動画へのリンク
- 講演の記録(動画)へのリンクです。
- Zabbix を使って PostgreSQL を監視してみよう
- 「Zabbix を使って PostgreSQL を監視してみよう 」の講演資料です。
- 性能測定道 実践編
- 早水氏@東大の「性能測定道 実践編」資料です。
コメント