2013-10-05 第27回しくみ+アプリケーション 勉強会

harukat2016/12/29 (木) - 16:39 に投稿

第27回しくみ+アプリケーション 勉強会(2013年10月5日)

 

PostgreSQLのしくみ分科会とアプリケーション分科会では、2013年10月5日(土曜)に、第27回の勉強会を開催しました。

PostgreSQLのしくみ分科会+アプリケーション分科会では、2013年10月5日(土曜)に、第27回の勉強会を開催しました。49名の参加をいただき、盛況でした。

概要

  • 日時 2013年10月5日(土曜日) 受付開始 13:30から 講演開始 14:00から
  • 場所産業技術大学院大学 秋葉原サテライトキャンパス (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階) 地図
  • 協賛 : 産業技術大学院大学
参加申込み
勉強会、懇親会への参加を希望される方は、以下のリンク先のページにその旨を記してください。

プログラム

性能測定道 事始め編

 
講演者:
早水 悠登 氏 (東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 喜連川研究室)
時刻:
14:00〜15:00
概要:
コンピュータシステムにおける性能測定とは、技芸です。
性能測定というと、単に測定ツールを実行するだけの作業だと考えられがちです。しかし実際には、何のために測定をするのか、そのために何を測定するべきか、そして何を使って測定するべきかを理解した上で行わなければ全く意味を成さない、深みのある技芸の世界です。
講演者の所属する研究室では長年にわたりデータベースシステムの研究・開発を行ってきました。その過程で培われた性能測定の技芸について、最近の実例も交えつつその考え方をご紹介したいと思います。
プレゼン資料
『性能測定道 事始め編』

pg_bigm(ピージーバイグラム)を用いたPostgreSQLの全文検索のしくみ(後編)

 
講演者:
澤田 雅彦(NTTデータ) 氏
時刻:
15:10〜16:10
概要:
pg_bigmは2-gramと呼ばれる方法で、文字列から全文検索インデックスを作成するモジュールです。
本講演では「pg_bigm全文検索モジュール」を用いた全文検索のしくみの他、pg_trgmとの性能比較や「pg_bigm全文検索モジュール」の独自機能について前後編の2回に分けて解説していきます。
今回の後編では、「pg_trgmとの性能比較(検索時間・更新時間)」と「pg_bigmの独自機能」について解説を予定しております。
(前編では、「全文検索のしくみ」と「pg_trgmとの性能比較(サイズ・作成時間)」について講演しました)
プレゼン資料
『pg_bigm(ピージーバイグラム)を用いた全文検索のしくみ(後編)』

PostgreSQL 開発ことはじめ

 
講演者:
花田 茂 氏(メトロシステムズ)
時刻:
16:20〜17:20
概要:
今年は新しい日本人コミッターも誕生し、日本から PostgreSQL の開発に参加する人も増えてきましたが、「難しそう」「何をしたらいいか分からない」と感じてなかなか一歩目が踏み出せないでいる人もいるかと思います。 このセッションでは、まずコミュニティでのPostgreSQL の開発の流れを説明した後に、PostgreSQL をより詳しく知るための一歩目として、経験談や実例を交えながら以下の内容をご紹介します。
  • 開発中の PostgreSQL のソース取得
  • ソースコードの読み方
  • 簡単な改造の仕方や動作確認のTips
プレゼン資料
『PostgreSQL 開発ことはじめ』

参加方法・その他

UStream中継
調整中 http://www.ustream.tv/channel/jpug-shikumi
twitterのハッシュタグは #jpug_study
参加申込み
勉強会、懇親会への参加を希望される方は、以下のリンク先のページにその旨を記してください。
会場設営+プレ勉強会
【調整中】 機材搬入+会場設営を手伝っていただける方、および中継に興味のある方、受付時刻13:00頃に来ていただけると幸いです。(機材搬入+会場設営は20分程度、中継設定は30分程度。)
(会場設営と共に)プレ勉強会も行います。こちらも興味のある方は13:15頃にご来場ください。
中止の場合
急遽中止にする場合はこのページで中止を発表します。地震・大雪・台風などなんらかの災害やアクシデントがあった場合はこのページをご確認ください。
なお、災害やアクシデントがあってもこのページにアクセスできない、またはこのページが更新できない可能性もあります。その場合はご自身の判断で危険を冒さず安全に行動していただきたいと思います。

以上

第27回しくみ+アプリケーション勉強会の資料置き場 + UStream動画へのリンク

2013年10月5日開催した、PostgreSQLのしくみ分科会、アプリケーション分科会の勉強会の資料、UStream動画へのリンクを収めます。
Ustream動画へのリンク 
講演の記録(動画)へのリンクです。
PostgreSQL 開発ことはじめ 
 
pg_bigm(ピージーバイグラム)を用いたPostgreSQLの全文検索のしくみ(後編)

 

タグ