2010-08-28 第17回 PostgreSQLのしくみ勉強会

harukat2016/12/29 (木) - 18:08 に投稿

PostgreSQLのしくみ勉強会(2010年8月28日)

 

以下の要領で、2010年の第1回の勉強会を開催しました。当日使用した資料類を使って、お手元の環境で自習していただくことも出来ます。

PostgreSQLのしくみ勉強会(2010年8月28日)

PostgreSQLのしくみ分科会では、以下の要領で勉強会を開催しました。27名の方にご参加いただきました。

  • 日時 2010年8月28日(土曜日) 午後2時から午後5時
  • 場所 産業技術大学院大学 (東京都品川区東大井一丁目10番40号)
  • テーマ
  1. PostgreSQL 9.0 の新機能 Hot Standby / Streaming Replication
    概要 
     長いあいだ待ち望まれていた、PostgreSQL 標準的なレプリケーション機能である Streaming Replication と、Slaveサーバでの参照問合せの処理を可能とする Hot Standby についての勉強会です。
    当日は、Streaming Replication 機能の開発者である藤井 雅雄さんに加えて笠原 辰仁さんを講師として招き、この機能のしくみと実際の使い方を勉強します。IPAオープンラボを使用したクラウド環境でのハンズオンセミナーで、この機能の実際の使い方を9.0のリリースに先駆けて紹介します。
    講師 
    藤井 雅雄 様、笠原 辰仁 様(NTT オープンソースソフトウェアセンタ)
    自習用環境・テキストについて
    今回の勉強会では、IPAオープンラボのクラウド環境を使用しましたが、以下の環境を用いて普通のPC等で自習していただくことが可能です。
    • PostgreSQL 9.0 (betaやRCでも可)をインストールして走行できるようにしておく
    • レプリケーションのしくみ解説、自習の進め方、環境セットアップなどに使う4つのスクリプトのセットを、しくみ勉強会のページからダウンロードする(解凍方法などは前記のページにあります)。

 

しくみ勉強会・自習用ファイルセット

ハンズオンの内容をPCで自習される方のための、ファイルのセットです。ZIP形式で圧縮してありますので解凍して利用してください。セットの内容、自習の進め方については、index.php.htm をご覧ください。

ファイルのダウンロードはここをクリック

タグ