By harukat, 17 4月, 2017 第5回関西DB勉強会(2017-05-20) 第5回関西DB勉強会にJPUG関西支部から参加します。 日時: 2017/05/20(土)12:00 - 19:00 場所: Insight Technology 大阪支店 URL: https://kansaidbstudy.connpass.com/event/55183/ JPUG関西支部: https://jpug-kansai.connpass.com/ タグ イベント ニュース
By fujimoto, 30 3月, 2017 PostgreSQL 9.1付属文書の翻訳 2011年5月3日、バージョン9.1ベータ版がリリースされましたので、9.1付属文書の翻訳プロジェクトを立ち上げました。現在(2011-12-18)9.1.2の翻訳が完了し、公開しています。 現在、プロジェクト参加者を募集しています。翻訳者・査読者、そのほかコードチェック、各種フォーマットへの変換など … このプロジェクトに参加いただける方は 参加の仕方にしたがって登録をしてください。登録をした後、 翻訳ボランティアの方々は分科会のメーリングリストとwikiに翻訳対象のファイルの予約宣言を行い、作業後の成果をメーリングリストにファイル添付の形で投稿してください。sgml 形式で対訳の形で投稿お願いします。 PostgreSQL9.1 付属文書に対する翻訳作業。 活動期間2011-05-03 から 状況翻訳作業中 翻訳担当者一覧(Thank you) 石川 海外 笠原 川上 小泉 田中 永安
By fujimoto, 30 3月, 2017 PostgreSQL 9.2付属文書の翻訳 2012年5月15日、バージョン9.2ベータ版がリリースされましたので、9.2付属文書の翻訳プロジェクトを立ち上げました。現在(2012-5-21)翻訳、査読にご協力いただける方を募集しています。 現在、プロジェクト参加者を募集しています。翻訳者・査読者、そのほかコードチェック、各種フォーマットへの変換など … このプロジェクトに参加いただける方は 参加の仕方にしたがって登録をしてください。登録をした後、 翻訳ボランティアの方々は分科会のメーリングリストとwikiに翻訳対象のファイルの予約宣言を行い、作業後の成果をメーリングリストにファイル添付の形で投稿してください。sgml 形式で対訳の形で投稿お願いします。 PostgreSQL9.2 付属文書に対する翻訳作業。
By fujimoto, 30 3月, 2017 もう一つの参加資格 参加資格として以下の条件を要します(笑)。 マンモス本の作者の堀田倫英さんが"Software Design 2000-6月号"の「PostgreSQL大全--日本語ドキュメントプロジェクトに参加しよう」でお書きになった、PostgreSQLドキュメントの翻訳および公開作業を行なうために必要なスキルや条件です。
By fujimoto, 30 3月, 2017 PostgreSQL 文書・書籍関連分科会への参加登録 文書・書籍関連分科会への参加登録方法です。 参加方法:文書・書籍関連分科会のメーリングリストに登録してください。メーリングリストに登録することによって、文書・書籍関連分科会、および分科会の各種活動に参加登録することができます。 メーリングリストへの参加の仕方: メーリン グリスト参加登録のページから必要事項をご記入の上、登録を行なってください。 Slack postgresql-jp も良く使われますので、こちらもどうぞご参加ください。jpug-docチャンネルがあります。 もう一つの参加資格もありますのでご注意ください(笑)。
By kuwamura, 30 3月, 2017 Webサイトリニューアル JPUG Webサイトのリニューアルをしました。 JPUG Webサイトの管理をより効率的にしたいというJPUG理事会の下、月1回のペースでワーキンググループを開催し、サイトの再構築に取り掛かりました。サイトの整理に始まり、CMSツールの選定から行い、機能性や将来性を鑑みてDrupal8をプラットホームに選びました。途中何度も立ち戻りながら、なんとかリリースにこぎつけました。サイト構築にあたっては、ANNAI 株式会社社長の紀野恵様にもご協力いただいたこを感謝をしております。また、Let's PostgreSQL サイトも併せてリニューアルを行いまいした。 サイトリニューアルに伴い、しばらくの間は皆様にはご不便をおかけするやもしれませんが、徐々に解消してまいりますので、よろしくご理解いただきますようお願い申しあげます。 タグ ニュース
By harukat, 10 2月, 2017 9.6.2、9.5.6、9.4.11、9.3.16、および、9.2.20 がリリース 2017年2月9日、PostgreSQLのマイナーバージョン9.6.2、9.5.6、9.4.11、9.3.16、および、9.2.20 がリリースされました。 本家リリースアナウンス: https://www.postgresql.org/about/news/1733/ タグ ニュース
By harukat, 1 1月, 2017 2016-02-27 PostgreSQL newbie hackathon 合宿 PostgreSQL newbie hackathon 合宿【2/27-28】 詳しくは https://connpass.com/event/24222/ を参照。 タグ 勉強会
By harukat, 29 12月, 2016 2010-08-28 第17回 PostgreSQLのしくみ勉強会 PostgreSQLのしくみ勉強会(2010年8月28日) 以下の要領で、2010年の第1回の勉強会を開催しました。当日使用した資料類を使って、お手元の環境で自習していただくことも出来ます。 PostgreSQLのしくみ勉強会(2010年8月28日) PostgreSQLのしくみ分科会では、以下の要領で勉強会を開催しました。27名の方にご参加いただきました。 タグ 勉強会
By harukat, 29 12月, 2016 2010-10-23 案内: 第18回しくみ+アプリケーション勉強会 案内: 第18回しくみ+アプリケーション勉強会(2010年10月23日) PostgreSQLのしくみ分科会+アプリケーション分科会では、以下の要領で勉強会を開催しました。 今回はEC(Electronic Commerce)とPostgreSQL、およびレプリケーションの2部構成で行いました。 (1)EC-CUBEにおけるPostgreSQLの利用事例 ロックオン 福田様 (2)ECサイト構築でPostgreSQLを採用するメリット (50分程度) 高津英輔@湘南秘密結社Gangsta タグ 勉強会