メインコンテンツに移動
ホーム
日本PostgreSQLユーザ会

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ユーザ会
    • メーリングリスト等
    • 協賛会員
    • 日本PostgreSQLユーザ会の目的
  • 支部
  • 分科会・委員会
  • ダウンロード
  • ドキュメント
  • イベント
  • ニュース
  • カレンダー
  • サイトについて

パンくず

  1. ホーム

2015-11-14 第33回 PostgreSQL 勉強会

By harukat, 27 12月, 2016

2015年11月14日(土曜)に、以下の要領で第33回勉強会を開催しました。29名の方が参加してくださいました。

第33回の勉強会は、PostgreSQLの開発に焦点を当てて、PostgreSQLの付加機能の開発方法の解説と、PostgreSQLコミュニティでの開発プロセスであるコードレビューについて、実際にパッチをレビューする実習を含む勉強会を企画しました。参加の際には、Linux環境等をセットアップしたノートPCをご持参ください(詳細は、本文を参照)。

コミュニティの第一線で活躍する講師の方をお招きして、PostgreSQLの機能拡張とコミュニティ開発のキソ・キホンを勉強する貴重なチャンスです。スキルアップを狙う若手技術者の方々、DBシステムの勉強をしている学生のみなさんをはじめとして、意欲のある皆さんのご参加をお待ちしています。

概要

  • 日時 2015年11月14日(土曜日) 開場 13:30  開始 14:00 終了予定 17:30ごろ
  • 場所株式会社アシスト様、本社セミナールーム(リンク先に地図有)

プログラム

PostgreSQLハッキング 最初の一歩

 
講演者:
永安 悟史 氏(日本PostgreSQLユーザ会理事長)
講演時間:
14:00~15:00
要旨
PostgreSQLはOSSですので、誰でも、いつでもコードを修正したり拡張したりすることができます。とは言え、できることはいろいろありますし、PostgreSQLのコードベースも膨大です。
そのため、PostgreSQLをハックを始めるに当たって、目的を絞ったとっかかりが必要なのも事実です。
本講演では、「PostgreSQLのハッキング」の基本となる「お作法」について、簡単に解説します。
  • PostgreSQLの拡張とは
  • 本体のコードをいじる拡張
  • 本体のコードをいじらない拡張
    UDF、FDW、Data type、Index、Hook、Extension
  • 道具立て
  • コードの取得からビルド
  • ソースを読む
  • デバッガで動作を追う
  • ログを出す
講演資料
準備中
 

PostgreSQLコミュニティに飛び込もう 実践編 ~PostgreSQLのパッチをレビュー~

 
はじめに
  • PostgreSQLのコミュニティ開発には興味はあるけれど、難しそうでなかなか始められていない。
  • 英語での議論もできないし。
  • 一度は挑戦しようと試みたけど、挫折してしまった。
という方いませんか?

 

新規機能の開発だけでなく、パッチのレビュー、typoの修正も一つのコミュニティ活動です。コミュニティ開発に少しでも興味ある方、ぜひ本勉強会に参加してPostgreSQLコミュニティに飛び込みましょう!

本講演では、前半で主にパッチのレビュー方法について解説し、後半で実際にパッチをレビューします。 後半のパッチレビューでは、基本的には個人作業を予定しています。わからないことは、講師または周りの人に聞いて進めていきましょう。

講演者:
澤田 雅彦 氏 (株式会社 NTTデータ)
講演時間:
(前編)15:10~15:40、(後編:ハンズオン形式)15:50~17:20
要旨(前編)
パッチレビューをする際に必要な事や、レビュー観点について説明をします。
  • PostgreSQLの開発サイクル
  • パッチレビューのやり方
  • コミュニティへのメールの送り方
など
(後編:ハンズオン形式)
レビューするパッチを決め、実際にパッチをレビューしてみます。
もちろんコミュニティ開発経験者の方も歓迎です。集まって一緒にパッチレビューしましょう!
ハンズオンに参加される方へのお知らせがあります。
講演資料
準備中

ハンズオンに参加される方へのお知らせ

  1. 基本的な開発環境の準備
    - RHEL/Cent OS
        - 下記のインストール
          # yum install git gcc zlib-devel bison flex readline-devel openssl-devel
    
    参考:15.2. 必要条件
  2. PostgreSQLのビルド
    $ git clone https://github.com/postgres/postgres.git postgres
    $ cd postgres
    $ ./configure --prefix=《postgresqlをインストールしたいPATH》 –-enable-depend --enable-debug –-enable-cassert 
    $ make
    $ make check
    $ make install 
    
  3. 下記のドキュメントを見て、予習をお願いします。
    Developer_FAQ/ja
    Reviewing_a_Patch/ja
    Submitting_a_Patch
当日の持ち物
  • ノートPC
  • やる気!
事前に準備すること
当日の注意など
アシスト様のご好意により、会場の電源とネットワーク(WiFi)を貸していただけることとなりました。ですが、限りがあるとのことなので、以下のとおりお願いします。
  • 電源:ノートPCはいっぱいまで充電してくださるよう、お願いします。
  • ネットワーク:携帯電話のインターネット接続サービス等をお持ちの方は、そちらをお使いくださるよう、お願いします。

その他

会場設営
午後1時から会場設営(机・椅子の配置換えなど)の予定です。お手伝いしてくださる方、歓迎します。当日、直接会場にお越しください。
中止の場合
急遽中止にする場合はこのページで中止を発表します。テロ・地震・台風などなんらかの災害やアクシデントがあった場合はこのページをご確認ください。
なお、災害やアクシデントがあってもこのページにアクセスできない、またはこのページが更新できない可能性もあります。その場合はご自身の判断で危険を冒さず安全に行動していただきたいと思います。

以上

参加申込み・キャンセルの連絡
勉強会、懇親会への参加を希望される方は、以下のリンク先のページにその旨を記してください。
  • 勉強会参加申込み※現在、キャンセル待ちとなっています
  • 懇親会参加申込み
  • 勉強会・懇親会をキャンセルする際には、こちらのページからご連絡ください
UStream中継
手配中です。詳細が決まり次第、ここに記載します
twitterのハッシュタグ
#jpug_study です。

タグ

  • 勉強会
  • コメントを投稿するにはログインしてください

コメント

PostgreSQL Conference Japan 2024

2024 年 12 月 6 日(金)に東京の AP日本橋にてカンファレンスを開催しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

» 詳細

お知らせ

PostgreSQL Conference Japan 2023 (2023-11-24)
2023年度 第18回総会
メンテナンス予定(1/21)

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • ページ 2
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

新しいニュース

PostgreSQL 17.2, 16.6, 15.10, 14.15, 13.18, 12.22 がリリースされました (2024-11-21)
2024/11/24 (日) - 08:17
PostgreSQL 17.1, 16.5, 15.9, 14.14, 13.17, 12.21 がリリースされました (2024-11-14)
2024/11/15 (金) - 13:34
Open Source Conference 2024 Tokyo/Fall 出展
2024/10/21 (月) - 09:46

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • ページ 2
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

協賛会員一覧

SRA OSS LLC
NECソリューションイノベータ株式会社 様
日本電信電話株式会社 様
富士通株式会社 様
NTTコムウェア株式会社 様
株式会社アシスト
株式会社インサイト
LPI-Japan 様
エンタープライズDB株式会社
ユニアデックス株式会社 様
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム
株式会社インプリム 様
株式会社Scalar 様
PremiumSoft CyberTech Ltd.様

» 協賛会員について

外部リンク

PostgreSQL 本家
PostgreSQL 台灣

RSS feed
ホーム
分科会・委員会
ダウンロード
ドキュメント
イベント
ニュース
カレンダー
ユーザ会の目的
ウェブ会員登録
会員制度について
協賛会員
理事会
総会
JPUG感謝賞
メーリングリスト
北海道支部
東北支部
新潟支部
関西支部
中国支部
九州支部
沖縄支部
コンタクト
プライバシーポリシー

各種コミュニティ
Lets Postgres