PostgreSQL Conference Japan 2023 (2023-11-24)

イベント名 PostgreSQL Conference Japan 2023 (日本語略称: PostgreSQLカンファレンス2023)
日時 2023 年 11月 24日(金)10:00 - 18:00(開場 9:30)
場所 AP日本橋(東京都) 6F(東京駅より徒歩5分)
イベントURL https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2023
(English page by Google Translate)
E-Mail jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp
主催 特定非営利活動法人 日本PostgreSQLユーザ会 (JPUG)
内容 午前 2 講演、午後 4 トラック にて 16 講演、クロージングセッション (18:30 から懇親会)
予定参観人数 180名程度
参加費用 有償(事前チケット購入 9月23日から発売開始)

 

昨年の PostgreSQL Conference Japan 2022 に続きまして、2023年もカンファレンスを開催いたします。イベント協賛、講演、実行委員・スタッフの募集をしております。一般参加チケットは 9月23日に発売開始いたしました。

■ イベント協賛

協賛いただける企業・団体を募集中です。詳しくはイベント説明資料をご参照のうえ、 jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp 「JPUG カンファレンス担当」までお問い合わせください。

 

□ プラチナスポンサー

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

Google Cloud Japan

 

□ ゴールドスポンサー

株式会社アシスト
アシスト

SRA OSS LLC
SRA OSS LLC

□ シルバースポンサー(展示あり)

OSSのノーコードツール”プリザンター”
[pleasanter]

□ シルバースポンサー

株式会社インサイト
[株式会社インサイト]

PremiumSoft CyberTech Ltd.
[Navicat]

エンタープライズDB株式会社
[EDB]

フォルシア株式会社
[FORCIA]

 

■ チケット購入

参加チケットはイベントレジストで販売しています。チケット種別は以下の通りです。

チケット種別
  通常価格 早割価格
講演(チュートリアル含む) ¥8,000. ¥4,000.
講演(チュートリアル含まず) ¥5,000. ¥2,500.
懇親会 ¥4,000. -

 

■ プログラム

順次公開して参ります。プログラムは変更されることがございます。

  Room A Room B Room C Room D
10:00 - 10:10 オープニング  
10:10 - 11:10

【K1】About OrioleDB (仮)

逐次通訳有

OrioleDATA Inc.
Alexander Korotkov

 
11:10 - 12:10

【K2】(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 スポンサー講演)

逐次通訳有

 

 
12:10 - 13:10 昼食休憩(60 分)  
  【一般トラック: A】 【一般トラック: B】 【チュートリアルトラック】 【展示室 / 小講演会場】
13:10 - 14:00

【A1】PostgreSQL and SQL:2023 - Property Graph Queries の話題と各RDBの実装

案浦 浩二

【B1】What's Neon? ~クラウドネイティブを実現するOSS~

清野 裕貴

【T1】今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム -コンテナからマルチクラウドまで-

NTTデータグループ
小林 隆浩

【E1】WebAssembly on the PostgreSQL - PostgreSQLの拡張機能でWebAssebmlyを動かしてみた

齋藤 晃

14:10 - 15:00

【A2】正規表現で行パターンを検索する「行パターン認識」をPostgreSQLに実装しよう!

SRA OSS LLC
石井 達夫、陳 寧イ

【B2】Apache Arrow Flight SQLでPostgreSQLをもっと速く!

須藤 功平

【T2】VACUUM Simulatorを使ってVACUUMをもっと理解しよう

織田 敬子

【E2】マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上

加藤 慎也

15:00 - 15:20 休憩(20 分)  
15:20 - 16:10

【A3】DBの状態を知って安定運用を実現しよう!~pg_statsinfoのご紹介~

株式会社アシスト
保田 公貴

【B3】PaaS、SaaS時代後のPostgreSQL - アプリケーションを例として

枋 志深

【T3】速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni

NTTデータ
鳥越 淳

【E3】柔軟性がより向上した論理レプリケーションの活用について

NTTテクノクロス/PGECons
金澤 竣平

16:20 - 17:10

【A4】pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!

NTTDATAグループ
石井 愛弓

【B4】PostgreSQL開発者が語る論理レプリケーションの最前線

富士通株式会社
黒田 隼人

【T4】(GIS / PostGIS について)


 

【E4】せっかくなのでBRINを使ってみよう!

ぬこ@横浜

17:10 - 17:30 休憩(20 分)  
17:30 - 18:00

【クロージング】

 
18:30 - 20:20 懇親会  

 

■ 講演募集

本カンファレンスでの講演を募集いたします。 午後からの 16 セッションの内、通常セッション(50分)6枠と展示会場小セッション(25分)4枠の講演を一般募集いたします。

募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

募集要項

  • テーマは、PostgreSQL に関連する話題一般とします。
  • 講演者氏名、連絡先、タイトル、アブストラクト(200 文字以内程度の文面にて講演内容の概略)を記載のうえ、jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp 「JPUG カンファレンス担当」まで電子メールにてお送りください。
  • 募集締め切りは 2023年 9月 5日です。
  • 募集講演につきましては講演料のご用意はございません。懇親会にはご招待させていただきます。
  • 国内で、開催地から 100Km を超える所在の講演者様には出張費用を当会規定に基づきお支払いたします。
  • 時間は 50分間(小講演は25分間) です。質疑時間を含めますので 5分程度を差し引いて構成ください。
  • 当日配布資料の原稿は 2023年 11月 1日までに作成、お送りいただきます(希望により配布する紙面の冊子に含めないことも可能です)。

 

■実行委員/スタッフの募集

本イベントの実行委員や当日スタッフも募集しております(実行委員の募集は終了いたしました)。

本イベントの実行委員として参画いただける方を下記の条件にて募集いたします。お問い合わせ先メールアドレス宛に氏名、PostgreSQLやイベント運営に関する略歴、意気込みを記載してお申し込みください。

  • ハンドルネーム、匿名での参加はできません。
  • 必要経費を支給いたしますが、委員の報酬はございません。
  • 本カンファレンスに関係者として参加できます。
  • 担当いただく役割は決まっておりません。事前準備の様々な仕事の一部を担当いただきます。

 

本イベント当日にスタッフとして参加いただける方を下記の条件にて若干名募集いたします。お問い合わせ先メールアドレス宛に氏名、意気込みを記載してお申し込みください。

  • 基本的には当日 8:00 前に現地に集合いただきます。
  • 参加チケット購入は不要です。ただし、懇親会に参加するのに懇親会チケットは必要です。
  • 日当、交通費の支給はございません。Tシャツとお弁当が支給されます。
  • 配布物準備、会場設営/撤収、受付、セッション司会や副司会の作業を実施いただきます。
  • (座席はお客様優先として)業務が無いときにセッションを聴講できます。
  • ハンドルネーム、匿名でのスタッフ参加はできません。

 

 

■お問い合わせ

その他各種お問い合わせは以下で承ります。
 
 JPUG カンファレンス担当:
 Email: jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp
 
以下でもご質問ください。

Slack: postgresql-jp ワークスペース  #events チャンネル