メインコンテンツに移動
ホーム
日本PostgreSQLユーザ会

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ユーザ会
    • メーリングリスト等
    • 協賛会員
    • 日本PostgreSQLユーザ会の目的
  • 支部
  • 分科会・委員会
  • ダウンロード
  • ドキュメント
  • イベント
  • ニュース
  • カレンダー
  • サイトについて

パンくず

  1. ホーム

2010-10-23 案内: 第18回しくみ+アプリケーション勉強会

By harukat, 29 12月, 2016

案内: 第18回しくみ+アプリケーション勉強会(2010年10月23日)

 

PostgreSQLのしくみ分科会+アプリケーション分科会では、以下の要領で勉強会を開催しました。

 

今回はEC(Electronic Commerce)とPostgreSQL、およびレプリケーションの2部構成で行いました。

(1)EC-CUBEにおけるPostgreSQLの利用事例

ロックオン 福田様

(2)ECサイト構築でPostgreSQLを採用するメリット (50分程度)

高津英輔@湘南秘密結社Gangsta

「速度と多角化が求められる商品検索」「データ更新の信頼性」「瞬間的な高負荷対策」など多くの機能が要求される中規模以上の高機能ECサイトでPostgreSQLを採用すると、WEBアプリケーションのDB/テーブル設計及びパフォーマンスにどのような影響を与えるかを実際の開発経験を元にお話しします。 (内容はWebアプリ開発にかかわる初級〜中級PG/SE向けです)

(3)運用Tipsシリーズ part1 (30分程度)

鈴木啓修@InterDB

HotStandby+StreamingReplicationでシステム構築・運用する際に留意すべき点を洗い出す。数回に分けて調査分析する。今回はマルチスレーブ構成時の留意点について簡単に報告する。

(4)pgpool-II version3.0の紹介

SRA OSS 北川様

pgpool-II 3.0 は、今後標準的な構成になるであろうと期待されるPostgreSQL 9.0 の レプリケーション機能を用いた負荷分散構成に対応するなど、多くの機能が追加されています。本セッションでは、 pgpool-II 3.0 の新機能を中心に、pgpool-II の概要から進化のあゆみなども交えて解説します。

[第1部:ECとPostgreSQL]
[第2部:レプリケーション]

勉強会終了後、18:30から懇親会を行いました。21名の方に参加頂きました。

  • 日時 2010年10月23日(土曜日) 午後2時から
  • 場所 産業技術大学院大学 4F 452,453ゼミ室 (東京都品川区東大井一丁目10番40号)
  • 演題
  • 懇親会

 

講演で使用したスライドや、講演をまとめた資料へのリンクです。
EC-CUBEにおけるPostgreSQLの利用事例 
ロックオン 福田様による講演資料の抜粋。全4ページ。
ECサイト構築でPostgreSQLを採用するメリット 
高津英輔@湘南秘密結社Gangsta 様の講演資料
HotStandby+StreamingReplication 運用Tipsシリーズ part1 
HotStandby+StreamingReplicationでのシステム構築・運用する際に留意点。今回はマルチスレーブ構成時の留意点について簡単に報告。
pgpool-II version3.0の紹介 
SRA OSS 北川様による講演資料へのリンク
 

タグ

  • 勉強会
  • コメントを投稿するにはログインしてください

コメント

PostgreSQL Conference Japan 2024

2024 年 12 月 6 日(金)に東京の AP日本橋にてカンファレンスを開催しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

» 詳細

お知らせ

【JPUGメールサーバ障害 2018/6/11】
正会員会費納入のお願い (2018-04-01)
サーバ停止のお知らせ 4/25-26

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • ページ 5
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

新しいニュース

PostgreSQL 16.1、15.5、14.10、13.13、12.17、11.22 がリリースされました
2023/11/09 (木) - 17:01
2023-09-30 Open Source Conference 2023 Online/Fall
2023/10/03 (火) - 14:54
2023-10-21 OSC2023 Tokyo/Fall
2023/10/03 (火) - 14:50

ページ送り

  • 先頭ページ
  • 前ページ
  • …
  • ページ 5
  • …
  • 次ページ
  • 最終ページ

協賛会員一覧

SRA OSS LLC
NECソリューションイノベータ株式会社 様
日本電信電話株式会社 様
富士通株式会社 様
NTTコムウェア株式会社 様
株式会社アシスト
株式会社インサイト
LPI-Japan 様
エンタープライズDB株式会社
ユニアデックス株式会社 様
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム
株式会社インプリム 様
株式会社Scalar 様
PremiumSoft CyberTech Ltd.様

» 協賛会員について

外部リンク

PostgreSQL 本家
PostgreSQL 台灣

RSS feed
ホーム
分科会・委員会
ダウンロード
ドキュメント
イベント
ニュース
カレンダー
ユーザ会の目的
ウェブ会員登録
会員制度について
協賛会員
理事会
総会
JPUG感謝賞
メーリングリスト
北海道支部
東北支部
新潟支部
関西支部
中国支部
九州支部
沖縄支部
コンタクト
プライバシーポリシー

各種コミュニティ
Lets Postgres