PostgreSQL Conference Japan 2014

 PostgreSQLカンファレンス2014

イベントの種類 Convention
日時 2014年12月05日
開始: 10:00 終了: 18:00
場所 AP品川 (東京都港区)
連絡先名称 JPUG事務局 カンファレンス担当
連絡先Eメール jpug-pgcon@ml.postgresql.jp
連絡先電話番号 03-5979-2729
イベントをカレンダーへ追加 vCal (Windows, Linux)
iCal (Mac OS X)
 

JPUG主催にて、2014年12月5日(金)にPostgreSQL の総合カンファレンスを東京にて開催いたします。 一般むけチケットは完売となりました。皆様、ご参加・ご購入、ありがとうございます。

 PostgreSQLカンファレンス2014

参加者アンケート

カンファレンスに参加された方はぜひ参加者アンケートにご協力ください。
次回のカンファレンスをより良いものにするために、皆様のご協力をお願いいたします。

概要

昨年 の PostgreSQLカンファレンス2013 に引き続きまして、今年も 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)主催にて PostgreSQL の総合カンファレンスを開催いたします。

 

日時: 2014 年 12 月 5 日(金) 開場 9:30  開始 10:00  終了 18:00  (18:20 ~ 懇親会)

場所: AP品川 (東京都 港区 高輪 3-25-23 東急第二ビル 10F) / map

講演: 20講演以上を予定、詳しくはプログラムを参照ください。(カンファレンス終了後に同会場にて懇親会があります)

参加: 250名 (一般参加 180名程度) を予定

参加費: 3,000円 を予定 (11/1(土)より http://eventregist.com/e/pgcon2014tokyo にてチケット販売いたします/懇親会参加費は別でございます)

主催: 特定非営利活動法人 日本PostgreSQLユーザ会 (JPUG)

協賛: (協賛会社様を募集しております)

プラチナスポンサー:

 株式会社NTTデータ 様

株式会社NTTデータ

ゴールドスポンサー:

 株式会社アシスト 様、

株式会社アシスト

 SRA OSS, Inc. 日本支社 様、

SRA OSS, Inc. 日本支社

 NEC(日本電気株式会社) 様

 NEC

シルバースポンサー:

 PostgreSQLエンタープライズコンソーシアム様、 株式会社 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ様、 株式会社 エニプラ様、

     

 EQUONIX 様、 富士通株式会社 様、 2ndQuadrant 様

     

メディアスポンサー:

@IT 様、 Gihyo.jp 様、DBOnline

     

チケットの購入

11/1(土)より http://eventregist.com/e/pgcon2014tokyo にてチケットを販売いたします。

セミナ参加 3,000 円
懇親会参加 3,000 円

→ 一般むけチケットは完売いたしました。皆様ありがとうございます。

 

プログラム

現時点で予定されているプログラムは下記の通りです。講演タイトルから講演資料にリンクしています。

講演者・講演内容のより詳しい記載はこちら

いくつかの講演は動画を公開しています。Youtube の JPUGチャンネルをご確認ください。

 

 
(9F J room)

(9F K+L room)

(9F M room)

(10F E room)

(9F N+O room)
10:00-10:15 開催挨拶

hands-on 1

「PostgreSQL の最新 GUI 管理ツールはどこまで使える? ~動かして試してみよう~」

SRA OSS, Inc. 日本支社
近藤 雄太

hands-on 2

「PostgreSQL 安定運用のレシピ ~マニュアルには書かれていない PostgreSQL の真実~ 」

篠田 典良

10:20-11:10

keynote 1

「Open Source, Open Engineering and PostgreSQL」

Simon Riggs

(英語、逐次通訳あり)

11:10-12:00

keynote 2

「NTT データと PostgreSQL が挑んだ総力戦 ~ PostgreSQL を極限まで使い切ったその先に見たものとは? ~ 」

株式会社 NTT データ
笠原 辰仁、 澤田 雅彦

12:00-13:00 昼食休憩
13:00-13:50

A1

PostgreSQL 9.4 の概要

Michael Paquier

B1

「R と Qt による PostgreSQL / PostGIS データの可視化ツール」

埼玉大学
国府田 諭

C1

「pgpool-II 3.4 の新機能のご紹介」

石井 達夫

D1

「PostgreSQL バックアップ入門」

佐藤 千佳

E1

「Postgres-XL」

Nikhil Sontakke

(英語)

14:00-14:50

A2

「サポセンエンジニアが語る PostgreSQL トラブルシュート」

株式会社アシスト
家島 拓也

B2

「Web で変わったクラウドと PostgreSQL の今と昔

曽根 壮大

C2

「Background Worker でxxx」

NTT ソフトウェア株式会社
勝俣 智成

D2

「PostgreSQLのパラメータチューニングの基本」

山田 達郎

 

E2

「Postgres in China」

Li yuanjia

(英語)

15:00-15:50

A3

GPUがPostgreSQLを加速する ~PG-Stromのご紹介~

日本電気株式会社
海外 浩平

B3

「Django / Celey を用いたデータ分析Web アプリケーションの開発」

株式会社ミナケア
永安 悟史

C3

「O/R マッパーによるトラブルを未然にふせぐ」

桑田 誠

D3

「PostgreSQL SQLチューニング入門 入門編」

下雅意 美紀

E3

「Enterprise use of PostgreSQL in Australia」

Arulappan, Arul Shaji

(英語)

16:00-16:50

A4

「RDS から始める PostgreSQL ~初心者さん大歓迎~」

西尾 智弘

B4

「あらためて、データベースのセキュリティを考える」

デロイト トーマツ リスクサービス株式会社
北野 晴人

C4

「Hacking PostgreSQL」

花田 茂

D4

「PostgreSQL SQLチューニング入門 実践編」

山田 聡

E4

「High-Availability and Load-balancing Solutions with PostgreSQL」

Lucky Haryadi

(英語)

17:00-17:50

A5

「Treasure Data での PostgreSQL 活用方法」

トレジャーデータ株式会社
斉藤 太郎

B5

「PostgreSQL 9.4 の新機能 JSONB 型を使ってみよう」

ぬこ@横浜

C5

「より深く知るオプティマイザとそのチューニング」

東京大学生産技術研究所
早水 悠登、川道 亮治

D5

Web エンジニアが PostgreSQL を選ぶ 3 つの理由

曽根 壮大

 

 

各講演の詳しい内容は ★講演内容詳細ページ★ に記載しております。

 

スポンサー募集

 

⇒ 各社からのご支援、御礼申し上げます。募集は終了いたしました。

  なお、本カンファレンスに JPUG予算も使用しております。協賛会員各社様にも合わせて御礼申し上げます。

本カンファレンスに協賛会社様を募集しております。

詳しくは、 jpug-pgcon@ml.postgresql.jp / 03-5979-2729 「JPUG カンファレンス担当」までお問い合わせください。募集要項とお申込書をご案内させていただきます。

 

講演募集

 

⇒  沢山のご応募ありがとうございます。募集は終了いたしました。

本カンファレンスでの講演を募集しております。

午後からの 5トラックのうちの 3トラック(最大15セッション)にて本一般募集の講演を実施いただく予定です。

募集要項

  • テーマは、PostgreSQL に関係があれば何でもかまいません。
  • 募集締め切りは 2014 年 10 月 14 日です。締め切り後、速やかに採否を連絡させていただきます。
  • ご検討いただいている方は、10 月 7 日 17 時 までにその旨をご連絡いただけますと幸いです。
  • その後、10 月 14 日 までに、本要項に沿った正式な内容をいただいた上で、採否を決定いたします。
  • 講演者氏名、連絡先、タイトル、アブストラクト(200文字以内程度の文面にて講演内容の概略)を記載のうえ、jpug-pgcon@ml.postgresql.jp  JPUGカンファレンス担当 まで電子メールにてお送りください。
  • 講演料のご用意はございません。
  • 国内で、開催地から 100Km を超える所在の講演者様には出張費用を当会規定に基づきお支払いたします。
  • 時間は50分間です。質疑時間を含めますので、40分~45分程度で構成いただけましたらと思います。
  • 当日配布資料の原稿は、開催日1週間前までに作成、お送りいただきます。
  • 講演者様には、JPUG 製作の 「ワタシ PostgreSQL チョットデキル」 Tシャツを贈呈いたします。  
  • 講演者様は、当日イベント後の懇親会に招待いたします。