日時: 2013 年 7 月 18 日(木) 19:00 - 21:00
場所: アシスト(市ヶ谷)
参加理事:9名
片岡、高塚、安齋、多度、石川、加賀、武田、桑村、鈴木
委任状:8通
本間、高橋、坂田、安藤、小山、永安、矢地、馬場
(敬称略)
参加、委任状を合わせ定足数を満たすことが確認され、
議事が開始された。
第 1 号議案 OSC広島の参加について(曽根理事)
10/6(日)に開催されるOSC広島に出展したい旨が報告され、承認された。
ブース参加、セッション参加など決まり次第、曽根理事より追って報告いただく。
第 2 号議案 中国支部勉強会の開催について(曽根理事)
8/3(土)に中国支部勉強会を開催する旨が報告された。
開催および予算申請について承認された。
第 3 号議案 中国支部勉強会の開催について(曽根理事)
10/5(土)に中国支部勉強会を開催する旨が報告された。
それにともなう講師推薦の依頼があり、本部で募集をかけることとなった。
現時点で費用未定のため、費用が決まり次第曽根理事より追って報告いただく。
第 4 号議案 PostgreSQLカンファレンス2013 準備状況について報告(高塚理事)
高塚理事よりカンファレンスの準備状況が報告された。
議論があったものについては、下記の通り決定された。
チケット代を例年より安価に抑える案が検討されたが、チケット代は例年通りとし、
予算に余裕がある場合は記念品などで別途参加者に還元する案を検討することとなった。
支出に冊子代および海外からの講演者に対する旅費・交通費を追加することとなった。
協賛は先着順を優先し決定となった。
メディアスポンサーに関しても協賛申込書を提出いただくよう依頼することとなった。
また、鈴木理事よりプログラムの準備状況について報告された
議論があったものについては、下記の通り決定された。
冊子はスポンサー掲載があるので例年通り作成することとなった。
八重洲では食事の持ち込み禁止であり、ランチセッションは開催しないこととなった。
キーノートの講演者について、決定との認識で問題ないか永安理事長に確認する(鈴木理事)
外国人スピーカー用の通訳は、冊子ができるタイミングで検討することとした。
第 5 号議案 Webコンテンツワーキンググループ活動報告(桑村理事)
桑村理事より、7月9日(火)に開催されたWebコンテンツワーキンググループの開催について報告された
候補とするCMSについて議論がなされ、公開ドラフト可否などの必要機能を満たすという観点で、
typo3も検討候補に加えることとなった。
Webサイトのトップに協賛バナーを設置する案がWeb担当に対して提示され、異議なしで承認された。
第 6 号議案 ネームサーバについて(小山理事)
小山理事より、DoRegiからAmazon R56に移転したい旨が提示された。
移転について承認され、当面担当者が立替え、都度経費清算を行うこととなった。
法人カードを作成する案が提示されたが、別途検討が必要となり作成は見送られた。
第 7 号議案 しくみ分科会(坂田理事・鈴木理事)
10/5(土)にPostgreSQLのしくみ分科会、アプリケーション分科会による、第27回勉強会を
開催する旨が報告され、承認された。
第 8 号議案 OSC北海道(矢地理事)
9/14(土)に開催されるOSC北海道について、準備状況が報告された。
第 9 号議案 名刺の作成について(加賀理事)
加賀理事より、名刺を印刷して配布する案が提示され、承認された。
それにともない、新デザインを作成する案が提示され、承認された。
新デザイン案を作成し、時間がかかるようであれば新任者の名刺データを作成する。(加賀理事)
第 10 号議案 Ustアーカイブ
JPUGのWebサイトにUstreamなどの関連動画、関連情報ページへのリンクを作成することが承認された。
第 11 号議案 アンカンファレンスの開催報告について
7月13日(土)に開催されたPostgreSQLアンカンファレンスについて報告いただく(永安理事長)
第 12 号議案 タペストリーについて
タペストリーについて 安くて7000円×10枚
全支部に1枚作成し、支部にて保管することとなった。(全10枚、1枚7000円以下程度)
サイズは横90、縦60で、ロゴとユーザ会の文字(英語)を入れてデザインを作成いただく(加賀理事)
議長: 高塚 遥
書記: 喜田 紘介
コメント