日時:2014年 1月 16日(木)19:00 - 20:00
場所:SRA (池袋)
参加理事:9名
小山、加賀、桑村、安斎、片岡、多度、高塚、武田、永安、(スタッフ喜田)
委任状:8通 (開催時点到着分で)
馬場、曽根、鈴木、高橋、坂田、大垣、矢地、本間
参加、委任状を合わせ定足数を満たすことが確認され、議事が開始された。
議長:片岡理事
書記:高塚理事
■ 第一号議案 OSC2014 Tokyo/Springへの参加について (喜田)
OSC2014 Tokyo/Spring のセミナー講師、ブース担当を取決めした。
日程:2月28日(金)、3月1日(土) - JPUGの講演は3月1日(土)
場所:明星大学 日野キャンパス
講演:「PostgreSQLの100年」 PostgreSQLの歴史を振り返り今後を予想する
講演は高塚理事が担当する。
講演資料作成にあたって PostgreSQLの歴史について参考資料を桑村理事が提供する。
ブース担当は、下記の理事・スタッフが担当する。
2/28 喜田、多度、小山
3/1 高塚、喜田
■ 第二号議案 WebコンテンツWGのVPS契約延長 (桑村)
桑村理事より Webコンテンツ WG(ワーキンググループ)で使うサーバ
(VPS)の契約延長について提案された。来年度予算であるため暫定
決定として、承認された。
費用: 12,000円/年 (GMOクラウド VPS サービス)
CMS移行作業のため年契約とする
本提案の背景として WebコンテンツWGの活動状況についても報告
された。新CMS は今のところ Drupal (V7系) が有力で、この後は、
CMS最終決定し、実際に移行する手順を確立するための調査に移って
いくとのこと。
■ 第3号議案 第28回 しくみ+アプリケーション勉強会 について (坂田)
坂田理事の事前提出議案として、下記勉強会について承認が申請され、
承認された。
しくみ分科会、アプリケーション分科会合同による 第28回勉強会
日程:2月1日(土)
会場:産業技術大学院大学 秋葉原サテライトキャンパス
協賛:産業技術大学院大学
□ その他議題1 合宿について
今年度に JPUG合宿を実施することが確認された。高塚理事が担当する。
内容としては ソースコード読書などハッカソン的な色合いの強いもの
とする。3月実施を目指す。
□ その他議題2 グッズ製作について
グッズ製作について以下の検討および確認が行われた。
タペストリ 10枚(支部数分)製作する件は、加賀理事が担当する。
多度理事より、ぬいぐるみグッズについて提案があった。
小山理事より、JPUGオリジナルデザインの切手を作る提案がされた。
金券であるため、在庫する場合の経理処理が煩雑である点が指摘された。
これらは、メーリングリスト等にて引き続き検討するものとする。
□ その他議題3 総会について
次回の総会について、日程・会場について検討が行われ、以下のように
取り決められた。会場、セミナの準備について武田理事が担当するもの
となった。
セミナ案としては Amazon RDS PostgreSQL 関連などの案が挙がった。
開催日:2014/6/21 (土) とする
会場:アシスト様セミナルーム、または、有償施設を借りる
併設セミナ:今後決定する
◇次回開催について
次回は、2月20日(木) 日立ソリューションズ(品川) で行う予定とすることが
確認された。
全ての議案、議題の確認を終え、議長が閉会を宣言した。
コメント