日時: 2013 年 11 月 21 日(木) 19:00 - 20:00
場所: 日立ソリューションズ(品川)
参加理事:9名
安齋、坂田、武田、加賀、多度、高塚、小山、片岡、桑村
委任状:9通
矢地、馬場、本間、石川、宗近、福島、曽根、本田、鈴木
傍聴:平野昌志さん
11月より正会員になった平野昌志さんが理事会の傍聴を希望され
、冒頭に
平野さんからご挨拶と、参加理事の自己紹介があった。
参加、委任状を合わせ定足数を満たすことが確認され、議事が開始された。
第一号議案 PostgreSQLカンファレンス2013 開催報告
高塚理事より、11月8日(金)に開催されたPostgreSQLカンファレンス2013の
実績および残処理が報告された。
参加理事にて以下の議論がなされた。
・会場を300人規模とし、参加者をもっと見込んでいたが赤字となった。
ただしAP品川と比べると適度、もう一回り小さい会場があればなお良い。
・他のITイベントとバッティングした影響も考えられる。
・来年度のJPUG15周年などで参加者を増やす施策について、
今ならアマゾンRDS関連を基調講演とするなど、案が出された。
第二号議案 北海道支部勉強会 開催報告
矢地理事より、2013年10月29日(火)に北海道支部勉強会を開催された旨が
理事会の議事、報告に関する文章として提示された。参加理事で参照し、
報告された内容について異論なく承認された。
第三号議案 OSC2014 Tokyo/Springへの参加について
事務局スタッフの喜田(関東地区の外部セミナー関連事務を担当)より、
2014年2月28日(金)、3月1日(土)に開催されるOSC2014 Tokyo/Springへの参加が
提示され、異論なく承認された。
参加理事にて以下の議論がなされた。
・PostgreSQLの100年というタイトルでOSC100回記念を盛り上げる
・ネタ系のセッションとなるため土曜を希望する
・jpug-evangelist ML宛てに上記タイトルにて講演者の募集をかける(坂田理事)
第四号議案 しくみ+アプリケーション分科会の第28回勉強会
坂田理事より、2014年2月1日(土)に第28回しくみ+アプリケーション分科会を
開催予定との旨が報告され、異論無く承認された。
プログラムに空きがあるため、継続して募集する。(坂田理事)
第五号議案 北海道支部勉強会 開催予定について
矢地理事より、2013年12月17日(火)に北海道支部勉強会を開催予定との旨が
理事会の議事、報告に関する文章として提示された。参加理事で参照し、
報告された内容について異論なく承認された。
その他
事務局より、ソフトバンクモバイル様から協賛希望があった旨が報告され、
異論無く承認された。
Webコンテンツワーキンググループより、CMSの候補であるDrupal動作確認中の
旨が報告された。CMS選定にあたっては、機能実装を外部に依頼が必要な場合に
要する工数・費用を含め継続検討となった。
坂田理事、小山理事よりJPUGのイベント等で撮影した写真の公開方法について
意見が提示され、flicker上にJPUGのアカウントを作成し、JPUGのWebサイトから
リンクを貼ることとなった。
PostgreSQLカンファレンス2013の写真を上記に従いアップロードする。(坂田理事)
OSC.エンタープライズへの参加について
喜田がPostgreSQL 9.3 の機能についての講演を担当する。
12月理事会
アシスト(市ヶ谷) 18:30-
終了後に付近で忘年会を開催
議長:片岡 裕生
書記:喜田 紘介
コメント