日時:2015年10月08日 19:00~20:00
場所:(株)アシスト(市ヶ谷)
参加理事:12名
永安、多度、石川、坂田、加賀、田中、喜田、片岡、武田、高塚、安齋、桑村
傍聴者:1名
三谷
委任状:6名
福島、大垣、本間、曽根、小橋川、村松
議長:永安
書記:桑村
(敬称略)
定足数を満たすことが確認され、議事が開始された。
■第一号議案 カンファレンスについて諸々
永安理事より打診していた海外講演者の予定が付かず、記帳講演をミカエル氏と徳原氏にお願いしてみることとなった。
CFPに応募のあった講演者から、講演枠(案)を決定した。企業枠については確認を行うことになった。
- 基調講演:ミカエル氏、徳原氏
- トラック1:SRA殿(予定)、pivotal殿(予定)、島村殿
- トラック2:中西氏、阿部氏、国府田氏
- トラック3:北野氏、永安氏、大山氏
坂田理事が採用通知を行い、セキュリティ関連の3つの講演については重複しないように内容の調整をお願いすることとなった。
予定の企業にへ講演依頼・確認は高塚理事が行い、メディアスポンサーへの呼びかけは武田理事が行うこととなった。
■第二号議案 PostgreSQL翻訳者会議開催 予算承認依頼
田中理事より、PostgreSQL翻訳者会議の開催の承認と開催のための予算(斉藤さんの交通費、宿泊費4万円)の承認依頼がされた。
概要として、 11月27日のPostgreSQLカンファレンスに合わせて下記の"PostgreSQL翻訳者会議開催"を開催し、ドキュメント分科会の指針を決め、共有することを目的とする(参加主要メンバ:
石川、 小泉、 斉藤)。
これに対し、開催は承認され、斎藤氏をカンファレンスでのLT講演者として招待することが承認された。
--記--
PostgreSQL翻訳者会議(案)
会場:アシスト
時間 11/26 18:00~19:30、 19:30~懇親会
アジェンダ
主要メンバーの自己紹介
ドキュメント分科会の方針説明
-安定したドキュメントを提供する。
安定したドキュメントを提供するために
-安定した翻訳者の確保と効率的に成果物を提供するシステムの2本柱~
翻訳者の確保
-皆様、翻訳活動に参加されたモチベーションは何ですか?
-翻訳者になるとこんないいことがあるよ、ストーリーを募集
-カンファレンス、LTで翻訳アピールしよう!
システム的動き~
-最近のシステムのお話(git、github、CI、対訳表)
-効率のよい翻訳方法/翻訳ツールについて
-今後狙っている技術について
こんなものを翻訳したい(Not 翻訳して欲しい)
----
■第三号議案 OSC 2015 Fukuoka 参加報告
多度理事より、10月3日(土)九州産業大学において開催されたOSC 2015 Fukuoka において、ブース展示とセミナーを行ったことの報告がされた。
セミナーについては次のとおり:
講師 : JPUG 多度さん
講演内容 : 「PostgreSQLで、マイナンバー」
費用 : 旅費宿泊費込みで44000円程度
45名程の参加者がいて、会場の都合で満席だったので、席があればもっと集客できたとおもい残念で、今後しばらく同内容のセミナーをシリーズ化できそうとのこと。
■第四号議案 OSC 2015 Tokyo について
喜田理事より、10月24日(土) -25日(日)、 明星大学 で開催されるOSC 2015 Tokyo
の参加にあたり、講演についての承認と展示対応の依頼があった。
講演
- 講師 : JPUG 高塚理事
- 講演内容 : 「PostgreSQL 9.5新機能紹介」
展示
-- 10/24 喜田、三谷、他
-- 10/25 高塚(13-14時は講師)、 多度、他
以上で議事を終え閉会した。
コメント