メインコンテンツに移動
ホーム
日本PostgreSQLユーザ会

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ユーザ会
    • 日本PostgreSQLユーザ会の目的
    • 協賛会員
    • メーリングリスト等
  • 支部
  • 分科会・委員会
  • ダウンロード
  • ドキュメント
  • イベント
  • お知らせ
  • ニュース
  • カレンダー
  • サイトについて

パンくず

  1. ホーム
  2. ユーザ会
  3. 理事会議事録
  4. 理事会議事録(2016年度)

第123回理事会議事録

By anzai, 27 12月, 2016

2016年4月理事会議事録

日時:2016年4月14日(木) 19:00-20:30
場所:池袋 SRA OSS 会議室

参加理事:9名
多度、桑村、石川、安斎、高塚、片岡、小山、三谷、田中
(敬称略、順不同)

委任状 :9名
宗近、高橋、本間、坂田、村松、曽根、喜田、加賀、福島
(敬称略、順不同)

その他参加者
SRA OSS, Inc. 稲葉氏(第1号議案の説明のため臨席)

議長:高塚理事
書記:田中

定足数を満たすことが確認され、議事が開始された。

■第1号議案 PGconf.Asia

稲葉氏より前回理事会後からの進捗報告がなされた。報告内容は以下の通り。

3月の理事会で話し合われた内容を(詳細は3月の議事録参照のこと)翌週の
PGEConsの理事会でも議論し、合意を得た。また、実行委員と話をし懸念し、
情報共有を行った。

以下、合意事項と依頼事項である。

-イベントのタイトルはPGconf.Asia2016とする
 イベント名と実態が沿うよう、どのくらいの人数をアジアから招待できる
 かが議論された。
 調整中であるが、中国で活発に活動されているメンバーや韓国コミュニティで
 活躍されているのメンバーとコンタクトを取り、前向きな回答をもらっている
 こと、また、先日実施されたPGDayASIAで久田氏が参加者に本イベントに
 ついてに打診しており、概ね良い反応をもらっていることが報告された。
 また、300名中30人をアジアから招く目標であることが報告された。

-運営資金50万円の出資願い
 JPUGが国内での活動を行う組織であるため、本イベントがどの程度、日本の
 PostgreSQLの発展に貢献に寄与するか、出資に適うイベントであるかを議論
 する必要があることが確認された。
 また、予算を審議する必要があるため、6月の総会の後でしか最終的な確約
 できないことが確認された。5月の理事会でイベント内容の審議を行うため、
 改めて企画書を提出するよう、稲葉氏に依頼された。

-JPUGの関わり方は特別協賛という形で検討いただきたい
 JPUGがPGconf.Asiaの運営委員会と”協賛”もしくは”協力”として協力
 体制を取ることが承認された。ただし、上述の運営資金の出資可否の
 結論が出ないため、協賛となるか協力となるかの結論は次回以降の
  理事会での議論へと持ち越しとなった。
(PGEconsの規定では資金提供の有無で協賛か協力の表記が異なる
  規定となっているため)

-本イベントの広告協力願い
 本イベントをJPUGのメーリングリストなどを使って告知するなど広告協力が
 稲葉氏よりあり、承認された。

-その他変更点の共有
 特に制限を行う必要がないためプラチナスポンサーを1社とする制限を廃止
 したことが報告された。また、併設イベントとして土曜日にNTT主催でASIA
 Meeting,unconferenceを企画していることが報告された。

■第2号議案 第3回関西DB勉強会への参加および講師派遣について

宗近理事より事前議事提出された第3回関西DB勉強会への参加および曽根理事の講師
派遣について承認依頼があり、承認された。

概要は以下のとおり。

日程:5月28日
場所:インサイトテクノロジー大阪支店
概要:各DBのプロフェッショナル達がホワイトボード中心で徹底的に
アーキテクチャの違いを議論します。

対象DBと講演者:

Oracle:小幡一郎氏 (株)インサイトテクノロジー代表
MySQL:やまさき よしあき氏 日本MySQLユーザー会
PostgreSQL:スピーカー調整中
Firebird/MySQL:木村明治氏 Firebird日本ユーザー会
SQL Server:小澤真之氏 フリーランス (Microsoft MVP for Data Pratform)

■第3号議案 関西支部長交代の進捗状況

宗近理事より事前議事提出された関西支部長の後任を「東 繁成」氏に
担当いただく了承を得られたことが報告された。

併せて本審議にて「東 繁成」氏の正会員入会も承認された。

■第4号議案 ハッカーズチャンプルー参加について

村松理事より事前議事提出されたハッカーズチャンプルへの参加について
承認依頼があり、承認された。概要は以下の通り。

日程:6月25日(土)
会場:学校法人 KBC学園 専修学校 国際電子ビジネス専門学校

http://hackers-champloo.org/2016/program.html

講師 : NTTソフトウェア 原田氏に依頼
講演内容 : 調整中
費用 : 交通費約6万円(沖縄⇔羽田)+宿泊費1万円(原田さん 派遣分)

■第5号議案 PUG-DOCの著作権について

JPUG-DOCで翻訳されているPostgreSQLのドキュメントについてその著作権を
どのように取り扱うのか、2月の理事会からの継続議論が行われた。

新たにPostgreSQL Global Development Group(以下PGDG)に著作権を持つ
考え方が提示され、この考え方で進めて問題が無いことが確認された。

議論された事項は以下のとおり。

・2月の理事会では日本ではPGDGは法人として認められないため、JPUGに
 著作権を持たせる必要があるとの議論があったが、翻訳者各々が著作権を
 持ち、翻訳者がPGDGであるという考え方が可能であることが確認された。
 現在も著作権はPGDGと表記されていることからも、現行のままの運用で
 問題が無いことが確認された。

・マニュアルの表記としてPGDGが「PostgreSQLグローバル開発グループ」と
 訳されているが、ここは原文どおり、「PostgreSQL Global Development
  Group」とした方が良いのではないかとの指摘があった。

・貢献者リストへは法人の記載でも問題ない。ただし、バージョンごとに
 貢献者を提示する必要がある。また、リストへの掲載を希望しない人は
 掲載しないことを選択できることが確認された。

・著作人格権を行使しないことに同意いただく必要がある。ただし、PostgreSQL
 ライセンスとして提供してもらう方法でも良い可能性がある。どちらを採用
 するかは議論が必要であることが確認された。

■第6号議案 第14回中国地方DB勉強会 in 山口の開催報告について

曽根理事より事前議事申請があった第14回中国地方DB勉強会 in 山口の開催報告
が報告された。

概要は以下の通り。

日時:4/10(土) 13:00-18:00
会場:広島県福山市伏見町 4-33

開催内容
参加人数 : 22名
講師
喜田理事 異種DBからPostgreSQLに移行するときの注意点
曽根理事 実行計画の事

その他
PostgreSQLカンファレンスのビギナーズ向けの動画を拝聴しました。

費用
喜田理事の交通費3万円(東京⇔福山) 宿泊費1万(円)
会場費 27,864円

■第7号議案 第15回中国地方DB勉強会 in 米子の開催について

曽根理事より事前議事提出された勉強会の開催について承認申請があり
承認された。

日時:6/4(土) 13:00-17:00 会場:米子コンベンションセンター 1F
開催内容
参加予想人数 : 30名程度

講師
予定 Oracle 梶山氏(Oracleの予算で来ていただきます)
予定 曽根理事 RDBの基礎入門(仮)

費用
曽根理事の交通費1万円(米子⇔福山) 宿泊費1万(円)
会場費 2万円程度

■第8号議案 第16回中国地方DB勉強会 in 岡山の開催について

曽根理事より事前議事提出された勉強会の開催について承認申請があり
承認された。

概要は以下の通り

日時:7/30(土) 10:00-17:00 会場:岡山コンベンションセンター 4F
開催内容
参加予想人数 : 40名程度
講師

SQLアンチパターン 和田氏
PostgreSQLアンチパターン 曽根理事
SQL Server(講師調整中)

その他

岡山の地元のMS系勉強会コミュニティであるOITECと共催します。
SQLServerについてはOITECの予算で講師を調整します。

費用

和田氏の交通費3万円(岡山⇔東京) 宿泊費1万(円)
会場費 3万円程度

■第9号議案 OSC2016Okinawa 参加について

松村理事より事前議事提出されたイベントの参加について承認申請があり
承認された。

概要は以下の通り

開催時期:7月2日(土) 10:00 - 17:00
開催場所:沖縄コンベンションセンター 会議棟B

講師 : JPUG 喜田理事
講演内容 : 異種 DB からの PostgreSQL に移行入門(予定)
費用 : 交通費約6万円(沖縄⇔羽田)+宿泊費1万円(喜田理事 派遣分)

■第10号議案 総会および来期体制について

総会は以下の日程で開催する

日程:6月18日
場所:アシストセミナールーム

理事は次回の理事会までに、活動報告を上げるよう依頼が出された。
また、来期は高塚理事の担当として理事長の補佐としての役割に就任
することが発案された。

総会時のセミナーについて住友金属鉱山佐藤氏に1セッション、セミナーの
参加メンバーで1セッション講演いただけないか検討された。

以上で議事を終え閉会した。

タグ

  • 2016年度
  • 理事会議事録

ブック横断リンク: 第123回理事会議事録

  • 理事会議事録(2016年度)
  • 上へ
  • 第124回理事会議事録

コメント

PostgreSQL Conference Japan 2024

2024 年 12 月 6 日(金)に東京の AP日本橋にてカンファレンスを開催しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

» 詳細

ブックナビゲーション

  • 日本PostgreSQLユーザ会の目的
  • 会員制度について
  • 協賛会員
  • 理事会
  • 理事会議事録
    • 理事会議事録(2011年度)
    • 理事会議事録(2012年度)
    • 理事会議事録(2013年度)
    • 理事会議事録(2014年度)
    • 理事会議事録(2015年度)
    • 理事会議事録(2016年度)
      • 第123回理事会議事録
      • 第124回理事会議事録
      • 第125回理事会議事録
      • 第126回理事会議事録
      • 第127回理事会議事録
      • 第128回理事会議事録
      • 第129回理事会議事録
      • 第130回理事会議事録
      • 第131回理事会議事録
      • 第132回理事会議事録
      • 第133回理事会議事録
      • 第134回理事会議事録
      • 第135回理事会議事録
    • 理事会議事録(2017年度)
    • 理事会議事録(2018年度)
    • 理事会議事録(2019年度)
    • 理事会議事録(2020年度)
    • 理事会議事録(2021年度)
    • 理事会議事録(2022年度)
    • 理事会議事録(2023年度)
    • 理事会議事録(2024年度)
    • 理事会議事録(2025年度)
  • 総会
  • カレンダー
  • JPUG感謝賞
  • メーリングリスト等
  • 各種コミュニティ
  • プライバシーポリシー

協賛会員一覧

SRA OSS LLC
NECソリューションイノベータ株式会社 様
日本電信電話株式会社 様
富士通株式会社 様
NTTコムウェア株式会社 様
株式会社アシスト
株式会社インサイト
LPI-Japan 様
エンタープライズDB株式会社
ユニアデックス株式会社 様
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム
株式会社インプリム 様
株式会社Scalar 様
PremiumSoft CyberTech Ltd.様

» 協賛会員について

外部リンク

PostgreSQL 本家
PostgreSQL 台灣

RSS feed
ホーム
分科会・委員会
ダウンロード
ドキュメント
イベント
お知らせ
ニュース
カレンダー
ユーザ会の目的
ウェブ会員登録
会員制度について
協賛会員
理事会
総会
JPUG感謝賞
メーリングリスト
北海道支部
東北支部
新潟支部
関西支部
中国支部
九州支部
沖縄支部
コンタクト
プライバシーポリシー

各種コミュニティ
Lets Postgres