日時: 2016年7月14日(木) 19:00-21:00
場所: 株式会社SRA 本社会議室
参加理事: 10名
高塚、小山、桑村、加賀、安齋、多度、石川、片岡、喜田、清末
委任状: 9名
大垣、安藤、本間、曽根、東、村松、福島、田中、坂田
議長: 高塚理事
書記: 小山理事
定足数を満たすことが確認され、議事が開始された。
第1号議案 Let’s postgres ページ引き取り案について
Let’s postgres 運営委員の坂田理事よりのメールに基づいて、コンテンツの引き取り方法について議論を行った。議論中で問題点とされたのは以下。
- 引取り後の、Let’s postgres 運営委員会の立場が不明確であること
- 終了するならきちんと終了してコンテンツを JPUG に移管して欲しい
- ガイド的なコンテンツで古くなっているものは、JPUG の責任で更新することも検討する
- スケジュールは年度内の完了を目標とする
JPUG が Let's Postgres の運営を引き取るにあたり、Let's の会則を 改訂する等して、JPUG に移管したことを明らかにしてほしい。
第2号議案 JPUG合宿開催案
清末理事より事前議事提出された JPUG 合宿開催案について検討され、以下の予定で開催する方向で進めることとなった。
開催場所: 山鹿温泉 (山鹿ニューグランドホテル)
開催時期: 第1候補 10/15-16、第2候補 10/1-2
参加費用: 1名12,000円程度
第3号議案 「第17回中国地方DB勉強会 in 松江」の開催と講師派遣について
曽根理事より事前議事提出された「第17回中国地方DB勉強会 in 松江」の開催と講師一名の派遣費用について承認依頼があり、承認された。
概要は以下の通り。
日時: 2016年9月25日(日) 9:00~17:00
会場: 松江市市民活動センター 503号室
講師: ぬこ@横浜さん
参加人数: 30名程度
第4号議案 「OSC 2016 shimane」参加について
曽根理事より事前議事提出された「OSC 2016 shimane」への参加について承認依頼があり、承認された。
なお、日程は「第17回中国地方DB勉強会 in
松江」の前日にあたり、講師も同じく「ぬこ@横浜さん」にお願いするので、旅費宿泊費は第3号議案と共有するものとなる。
開催概要は以下の通り。
日時: 2016年9月24日(土) 10:00~17:00
開催場所:松江テルサ (島根県松江市・JR松江駅前)
講師 : ぬこ@横浜さん
講演内容 : PostgreSQLの楽しみ方(予定)
第5号議案 JPUGの近傍のイベントを整理することについて
高塚理事より事前議事提出された表題の議題について議論された。
現状では全国で開催されている JPUG
主催/参加のイベントに関して、まとまっている場所がどこにもない。以前は内部ページで管理されていたが、それもしばらく放置されている。毎月理事会で確認するのだから、その場で外部向け発信ページに追加していく手法は取れないだろうか。
Google Calendar の埋め込みを利用する案も出されたが、現状の Plone
で埋め込むのはかなり面倒であることが指摘され、方法については検討されることとなった。
第6号議案 PGConf.ASIA の学生支援について
喜田理事よりPGConf.ASIA
の現状について報告された。その中でイベントの対象がいわゆるスーツ組に絞られていて、JPUGが望む新人や学生など新規コミュニティ参加者の取り込みが弱いので、そこを対象にしたチュートリアルトラックを用意した。そのトラックに関しては学生は参加費無料にすることも検討されている。
他イベントの施策を参考に、参加学生の旅費宿泊費をJPUGが支援するというアイデアが出された。
学生無料を決めるのは PGConf.ASIA
実行委員側だが、それが実現された場合は、JPUGでも予算として10万円を使用して、旅費宿泊費の支援を行うことが承認された。
第7号議案 JPUG感謝賞の副賞
片岡理事より、2016年のJPUG 感謝賞の副賞として、PGConf.ASIA の参加チケット (1万円相当) を、受賞者3名に贈ることが提案され、承認された。
以上で議事を終え閉会した。
コメント